操体法の医学と食養〈下〉増補 心残りの論考七つ・詩/随想 増補改訂版 [単行本]

販売休止中です

    • 操体法の医学と食養〈下〉増補 心残りの論考七つ・詩/随想 増補改訂版 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002270565

操体法の医学と食養〈下〉増補 心残りの論考七つ・詩/随想 増補改訂版 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
日本全国配達料金無料
出版社:鍬谷書店
販売開始日: 2005/01/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

操体法の医学と食養〈下〉増補 心残りの論考七つ・詩/随想 増補改訂版 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 道元と「法華経」とカレル博士の『人間』
    2 ヨーロッパの禅の世界(禅界)と桜沢如一の功績
    3 橋本敬三先生の「上医不在」について
    4 水野南北「修身録」―夫人は食を本とす
    5 ヨーロッパの鍼灸秘話
    6 短歌・歌―資料の中から採取した「歌の花かご」・随想「清貧と云うことは」
    07『新しい栄養学』(桜沢如一著)より/終章として
    「操体法の医学」発展のテーゼ(綱領)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田村 茂兵衛(タムラ モヘイ)
    1945年生まれ。東京浅草で育つ。早稲田鍼灸専門学校卒業(1975年)。日本指圧学校卒業(1977年)。鍼灸師。指圧師。あん摩・マッサージ・指圧師、鍼師・灸師教員資格免許。マクロビオティックの創始者桜沢如一氏の思想・哲学と出会い、師事(1963年)。「操体法」(当時「橋本式経筋運動療法」)の研究会を始める(1974年)。操体法の創始者橋本敬三氏から招待を受け仙台の温古堂を訪問、薫陶を受ける(1976年)。爾来“「気の歪み・からだの歪み」を正す”が生涯の臨床のテーマとなる。東京都内に鍼療所を開設(1978年)、同所長。鍼灸の臨床と並行、併設『功操養生“家庭”医学研究所』所長。「気功・操体法・養生(食養・手当て等)の綜合を“家庭医学の柱”に」を提唱。『東洋医学綜合養生講座』「患者と家族の気功・操体法教室」「お灸・温灸講座」等を主宰。「東洋医学免疫研究会」理事を経て、協力医療機関「免疫機能検査科」客員研究員

操体法の医学と食養〈下〉増補 心残りの論考七つ・詩/随想 増補改訂版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:たにぐち書店
著者名:田村 茂兵衛(著)
発行年月日:2005/01/21
ISBN-10:4925181793
ISBN-13:9784925181792
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
ページ数:511ページ
縦:21cm
他の鍬谷書店の書籍を探す

    鍬谷書店 操体法の医学と食養〈下〉増補 心残りの論考七つ・詩/随想 増補改訂版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!