生活臨床と家族史研究―地域活動が世界基準に 世界基準を地域に活かす [単行本]

販売休止中です

    • 生活臨床と家族史研究―地域活動が世界基準に 世界基準を地域に活かす [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002270888

生活臨床と家族史研究―地域活動が世界基準に 世界基準を地域に活かす [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
日本全国配達料金無料
出版社:地方・小出版流通センター
販売開始日: 2008/10/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

生活臨床と家族史研究―地域活動が世界基準に 世界基準を地域に活かす の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    世に問う「生活臨床」
    精神分裂病者に対するデイケアの経験
    統合失調症患者の結婚支援に関する私の原則
    家族史分析による精神分裂病の家族療法
    私の見立てと家族の“復権”
    やどかりサロンパラダイムの転換が求められる家族支援
    国際生活機能分類(ICF)と精神障害
    家族史研究からみた精神分裂病者の生活障害について
    受診歴のある患者
    リハビリテーション医学の今日
    統合失調症の再発予測と再発防止
    医療観察法施行への期待
    海外の動向・英国保健省「精神保健に関するナショナル・サービス・フレームワーク―5年の経過」の概要と特徴
    精神保健福祉政策の創造的発展を考える
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    伊勢田 堯(イセダ タカシ)
    1968年3月群馬大学医学部卒業。附属病院研修医の後、1969年4月神経精神医学教室入局。生活臨床研究室に所属。病棟、デイケア、外来、生活臨床のモデル地域である境町を中心とする精神保健活動に従事。1977年精神分裂病の家族研究で医学博士号を取得。1988年5月から12月の間、英国ケンブリッジ、フルボーン病院留学。1992年4月東京都立精神保健センター・地域援助医長、1995年7月中部総合精神保健福祉センター・地域保健部広報援助課長、1997年4月多摩総合精神保健福祉センター・リハビリテーション部長、2001年4月精神保健福祉センター・所長、2004年4月多摩総合精神保健福祉センター・所長。2008年4月より、代々木病院非常勤医師、都立松沢病院非常勤医員、明星大学文理学部非常勤講師(後期)

生活臨床と家族史研究―地域活動が世界基準に 世界基準を地域に活かす の商品スペック

商品仕様
出版社名:やどかり出版 ※出版地:さいたま
著者名:伊勢田 堯(著)
発行年月日:2008/10/28
ISBN-10:490418503X
ISBN-13:9784904185032
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:270ページ
縦:21cm
他の地方・小出版流通センターの書籍を探す

    地方・小出版流通センター 生活臨床と家族史研究―地域活動が世界基準に 世界基準を地域に活かす [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!