静岡県の歴史 第2版 (県史〈22〉) [全集叢書]
    • 静岡県の歴史 第2版 (県史〈22〉) [全集叢書]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002272828

静岡県の歴史 第2版 (県史〈22〉) [全集叢書]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:山川出版社
販売開始日: 2015/02/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

静岡県の歴史 第2版 (県史〈22〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    古代から現代まで、地域の歴史を凝縮!通史で読む郷土の歴史。地域での活躍した人物や歴史上の重要事件を、県民の視点で平易に叙述。市町村合併に対応。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 静岡の夜明けと律令体制の成立(三ヶ日人と登呂の人びと
    静岡の古代氏族と倭王権 ほか)
    2章 地域の武士社会と政権(武士世界の序幕
    源頼朝の挙兵と北条氏 ほか)
    3章 戦国動乱と天下統一(戦国大名今川氏の台頭
    武田氏と徳川氏 ほか)
    4章 幕藩制の成立と駿・遠・豆(徳川支配体制の確立
    幕藩制下の村と生活 ほか)
    5章 幕藩制社会の成熟と解体(藩政の定着
    町や村の文化 ほか)
    6章 近現代社会の形成と将来(明治維新から日清・日露戦争
    大正デモクラシーと地域社会 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    本多 隆成(ホンダ タカシゲ)
    1942年、大阪府に生まれる。1973年、大阪大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、静岡大学名誉教授・文学博士

    荒木 敏夫(アラキ トシオ)
    1946年、東京都に生まれる。1975年、東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程中退。現在、専修大学文学部教授

    杉橋 隆夫(スギハシ タカオ)
    1946年、静岡県に生まれる。1974年、京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、立命館大学文学部名誉教授・博士(文学)

    山本 義彦(ヤマモト ヨシヒコ)
    1944年、大阪府に生まれる。1973年、大阪市立大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。現在、静岡大学名誉教授・博士(経済学)

静岡県の歴史 第2版 (県史〈22〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:山川出版社
著者名:本多 隆成(著)/荒木 敏夫(著)/杉橋 隆夫(著)/山本 義彦(著)
発行年月日:2015/01/30
ISBN-10:4634322218
ISBN-13:9784634322219
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
ページ数:358ページ ※310,48P
縦:20cm
他の山川出版社の書籍を探す

    山川出版社 静岡県の歴史 第2版 (県史〈22〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!