海を売った人びと―韓国・始華干拓事業 [単行本]

販売休止中です

    • 海を売った人びと―韓国・始華干拓事業 [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002273977

海を売った人びと―韓国・始華干拓事業 [単行本]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
日本全国配達料金無料
出版社:地方・小出版流通センター
販売開始日: 2001/02/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

海を売った人びと―韓国・始華干拓事業 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    補償金と引き換えに海を手放した人びとはどうなったのか。これまで盲点だったその後の住民の暮らしが詳細に調査された。韓国でベストセラー。公共事業・学術調査。日本でついに翻訳刊行。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 始華湖、巨大な問題の始まり(始華湖はなぜ、何のために造られたのか?
    災害としてみた環境変化と事業
    調査と研究の方法)
    第2章 暮らしは壊れて―オ島とヒョン島、住民たちの苦痛(オ島とヒョン島はどのような島か
    始華湖事業に対する住民の期待
    事業施行以後の社会・経済的変化
    始華湖事業に対する住民の現在の認識)
    第3章 ブドウに希望を託した背景―マサンポ住民たちの夢と怒り(マサンポの歴史・地理的背景
    始華湖事業以前の社会・経済
    始華湖事業直後の変化と住民の対応
    ブドウの被害と住民達の生活
    ブドウの被害に対する補償運動と被害調査)
    第4章 過去の記憶と現在の暮らし―チファ二里住民たちの経験(チファ二里の歴史・地理的背景
    過去に対する地域社会の認識
    地域共同体の弱体化と侵食、地域ならびに集団の文化
    住民の適応方法と未来への展望)
    第5章 結論にかえて―始華湖造成事業の問題点と課題(始華湖問題の本質
    環境権の侵害と被害補償問題
    文化問題としての環境問題)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ハン ギョング
    ソウル大学人類学科、ならびに同大学大学院を卒業後、米国ハーバード大学大学院人類学博士号を取得。現在江原(カンウォン)大学人類学科教授。主要著書に『共同体としての会社―日本企業の人類学的研究―』、『世界の韓民族―アジア・太平洋―』、『日本・日本学』(共著)、『森と水と文化の村、ユスハラ』(共著)などがある

    パク スンヨン
    人類学を学び、いくつかの大学で人類学の教鞭をとる。授業のない時間はほとんどソウル大学比較文化研究所ですごす。個人的に尊敬するジェイン・クーダルの自叙伝の翻訳も行った

    チュ ジョンテク
    ソウル大学人類学科を卒業し、米国テキサス大学(オースティン)で人類学の修士号、コネティカット大学で人類学博士号を取得。現在ソウル大学人類学の講師で、ソウル大学比較文化研究所の研究員をかねる

    ホン ソンフプ
    ソウル大学人類学科、ならびに同大学院を卒業し、人類学博士号を取得。日本の東京大学教養学部客員教授を務めながら栃木県の農村で現地調査を行い、韓国社会科学研究協会の研究員やカンウォン大学、ソウル大学の講師を歴任した。現在は全南(チョンナム)大学人類学科教授

    山下 亮(ヤマシタ マコト)
    1975年、長崎市に生まれる。1998年神田外語大学外国語学部卒業。現在、北海道大学大学院博士後期課程在学中。札幌学院大学非常勤講師。専攻は文化人類学

海を売った人びと―韓国・始華干拓事業 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本湿地ネットワーク ※出版地:日野
著者名:ハン ギョング(著)/パク スンヨン(著)/チュ ジョンテク(著)/ホン ソンフプ(著)/山下 亮(訳)
発行年月日:2001/02/02
ISBN-10:4931376436
ISBN-13:9784931376434
判型:B6
発売社名:南方新社 ※発売地:鹿児島
対象:一般
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
ページ数:305ページ
縦:19cm
他の地方・小出版流通センターの書籍を探す

    地方・小出版流通センター 海を売った人びと―韓国・始華干拓事業 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!