現代アメリカの外交と政軍関係―大統領と連邦議会の戦争権限の理論と現実 [単行本]

販売休止中です

    • 現代アメリカの外交と政軍関係―大統領と連邦議会の戦争権限の理論と現実 [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002274855

現代アメリカの外交と政軍関係―大統領と連邦議会の戦争権限の理論と現実 [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
日本全国配達料金無料
出版社:流通経済大学出版会
販売開始日: 2004/09/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

現代アメリカの外交と政軍関係―大統領と連邦議会の戦争権限の理論と現実 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    アメリカでは歴史的に見て、外交・軍事政策をめぐる大統領と連邦議会の支配力は振子の運動のような動きをしてきた。本書は、議会復権の第四期といわれているヴェトナム戦争とウォーターゲート事件から、9・11同時多発テロ事件の時期まで、アメリカの外交・軍事政策の形成における大統領と連邦議会の活動を、戦争権限に焦点を合わせてまとめた労作である。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    アメリカの政軍関係と外交の伝統
    第1部 アメリカ合衆国における戦争権限(アメリカの連邦議会と大統領の戦争権限
    戦争権限における諸問題)
    第2部 冷戦下におけるアメリカの外交と政軍関係(冷戦下におけるアメリカの安全保障と戦争権限の問題
    冷戦変容期におけるアメリカの東アジア外交と戦略 ほか)
    第3部 冷戦終焉後の外交と政軍関係(冷戦期におけるアメリカの軍事力行使の実態と分析
    ブッシュ政権の国家戦略と軍事力行使 ほか)
    第4部 アメリカの対外政策決定過程(国防政策の決定機構と決定過程
    政策決定の事例―レーガン政権における対外政策決定過程)
    第5部 国際社会における軍拡の構造と軍縮への課題(冷戦下における軍拡の国際的影響と軍縮問題
    冷戦終焉後の核軍縮 ほか)
    終章にかえて 今後の外交・軍事政策形成における連邦議会と大統領
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮脇 岑生(ミヤワキ ミネオ)
    1938年北海道美幌町に生まれる。1965年立教大学法学部卒業。同年国立国会図書館入館。1986年国立国会図書館調査及び立法考査局外務課長。1991年専門資料部長。1995年総務部長。1997年副館長。現在、流通経済大学法学部教授、中国遼寧大学外国語学院客員教授

現代アメリカの外交と政軍関係―大統領と連邦議会の戦争権限の理論と現実 の商品スペック

商品仕様
出版社名:流通経済大学出版会 ※出版地:龍ケ崎
著者名:宮脇 岑生(著)
発行年月日:2004/09/01
ISBN-10:4947553332
ISBN-13:9784947553331
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
ページ数:497ページ ※453,44P
縦:22cm
他の流通経済大学出版会の書籍を探す

    流通経済大学出版会 現代アメリカの外交と政軍関係―大統領と連邦議会の戦争権限の理論と現実 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!