池田満寿夫―流転の調書 [単行本]

販売休止中です

    • 池田満寿夫―流転の調書 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002274857

池田満寿夫―流転の調書 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
日本全国配達料金無料
出版社:玲風書房
販売開始日: 2003/06/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

池田満寿夫―流転の調書 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    若き日の日記帳等を駆使し、苦悩と煩悶の青春時代とその後の栄光につつまれた人生を余すところなく描き出した、いまだかつて誰も書かなかった池田満寿夫伝。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 評伝ノート(黄沙の楽土「満洲国」奉天に誕生
    蒙彊の首都・張家口へ
    両親の故郷で「異邦人」として ほか)
    第2部 池田満寿夫の「日本」(鎮魂譜“美貌の青空”考
    「空」の彼方“土の迷宮”考
    融通無碍の“般若心経”考 ほか)
    第3部 終章・私の“感傷旅行”(あの風はどこに
    畏友の最期
    不滅の命を)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮沢 壮佳(ミヤザワ タケヨシ)
    美術評論家、池田満寿夫美術館館長。1933年、松本市生れ。1956年、早稲田大学第一文学部(美術史学専攻)卒業。同年、美術出版社に入社、『美術手帖』『みづゑ』編集部勤務を経て同誌編集長を勤め、同社企画室長、取締役第二編集部長、顧問を歴任。最初の書籍担当が『池田満寿夫全版画作品集』(1972年)で、多くのアーティストの作品集、翻訳書、評論集の企画・編集にたずさわる。最後の担当が『池田満寿夫全版画』(1991年)。1993年同社顧問を退任。一方、美術と音楽と大衆文化をテーマに『レコード芸術』『ステレオ』『装苑』など音楽雑誌、一般誌、新聞、レコードのライナーノートなどに評論、エッセイ、書評を執筆。1972年、NHK・TV最初のロック番組〈教養特集〉「ロックと現代」を企画・司会を担当。NHK第一放送〈若いこだま〉、FM東京など音楽(主にロック、ジャズ)と美術に関するラジオ番組にゲスト出演。また、美術雑誌『美術手帖』『版画芸術』『art vision』『なごみ』などのほか、美術館・画廊の各種展覧会図録に執筆

池田満寿夫―流転の調書 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:玲風書房
著者名:宮沢 壮佳(著)
発行年月日:2003/06/20
ISBN-10:4947666277
ISBN-13:9784947666277
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
ページ数:333ページ
縦:22cm
他の玲風書房の書籍を探す

    玲風書房 池田満寿夫―流転の調書 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!