昭和天皇と帝王学―知られざる人間形成と苦悩 [単行本]

販売休止中です

    • 昭和天皇と帝王学―知られざる人間形成と苦悩 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
昭和天皇と帝王学―知られざる人間形成と苦悩 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002275022

昭和天皇と帝王学―知られざる人間形成と苦悩 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
日本全国配達料金無料
出版社:展望社
販売開始日: 2006/06/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

昭和天皇と帝王学―知られざる人間形成と苦悩 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    昭和23年11月12日、A級戦犯25名に対して絞首刑をふくむ有罪判決が下された。その日「陛下は眼を泣き腫らして、真っ赤な顔をしておられた」(村井宮内官)。この判決によって天皇の戦争責任は幕を閉じ、以来60年天皇は象徴として君臨してきた。「いったい昭和天皇とは私たちにとっていかなる存在なのか」―本書は幼少期からの人間形成から敗戦にいたる天皇の実像に迫る画期的著作である。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「昭和天皇単独会見」秘話(細川隆元単独会見に成功;ご質素な日常生活 ほか)
    第2章 昭和天皇の帝王教育と人間形成―私の追想も交えて(三人の師;陽明学と乃木希典 ほか)
    第3章 昭和天皇苦悩の源泉(良子皇后のこと;聖断を阻んだ西園寺公望の立憲君主論 ほか)
    第4章 昭和天皇と戦争責任(天皇の軍隊の本質;市民兵たちの死 ほか)
  • 内容紹介

    「いったい昭和天皇とは私たちにとっていかなる存在なのか」
    ― 本書は幼少期からの人間形成から敗戦にいたる天皇の実像に迫る画期的著作である。
    裕仁天皇が涙した日 昭和23年11月12日、A級戦犯25名に対して絞首刑をふくむ有罪判決が下された。その日「陛下は眼を泣き腫らして、真っ赤な顔をしておられた」(村井 宮内官)。この判決によって天皇の戦争責任は幕を閉じ、以来60年天皇は象徴として君臨してきた。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高瀬 広居(タカセ ヒロイ)
    哲学者、評論家、拓殖大学客員教授(専攻、仏教哲学。比較文化論)。1927年、東京・浄土宗寺院に生まれ、43年、僧侶の資格を取得。法号「自照庵疏石」。早稲田大学文学部卒業後、NHKプロデューサーを経て、ニュースキャスター、ラジオ関東(現・ラジオ日本)常務取締役、放送批評懇談会理事長、拓殖大学理事などを歴任。講和塾「全国・疏石会」を主宰し講演や評論活動。執筆活動等で日本経済新聞経済図書文化賞、サントリー学芸賞、芸術祭賞などを受賞
  • 著者について

    高瀬 広居 (タカセ ヒロイ)
    哲学者、評論家、拓殖大学客員教授(専攻、仏教哲学。比較文化論)。1927年、東京・浄土宗寺院に生まれ、43年、僧侶の資格を取得。法号「自照庵疏石」。早稲田大学文学部卒業後、NHKプロデューサーを経て、ニュースキャスター、ラジオ関東(現・ラジオ日本)常務取締役、放送批評懇談会理事長、拓殖大学理事などを歴任。講和塾「全国・疏石会」を主宰し講演や評論活動。執筆活動等で日本経済新聞経済図書文化賞、サントリー学芸賞、芸術祭賞などを受賞。
    『ゆく道はひとつ』『ぼくの赤ん坊』『ブッダの泉』『仏教の大河』『翔べ、日本』『日本仏教の再生を求めて』(展望社)、『仏音』(朝日新聞社)、『仏音と日本人』(PHP研究所)、『法句経からのメッセージ』(グラフ社)、『げんこつ説法』(角川書店)、『生きる精神』(黙出版社)、『天皇家の歴史』(河出書房新社)など著書多数。

昭和天皇と帝王学―知られざる人間形成と苦悩 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:展望社
著者名:高瀬 広居(著)
発行年月日:2006/06/05
ISBN-10:4885461502
ISBN-13:9784885461507
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:206ページ
縦:20cm
他の展望社の書籍を探す

    展望社 昭和天皇と帝王学―知られざる人間形成と苦悩 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!