近代インドにおける古典音楽の社会的世界とその変容―"音楽すること"の人類学的研究 [単行本]
    • 近代インドにおける古典音楽の社会的世界とその変容―"音楽すること"の人類学的研究 [単行本]

    • ¥6,710202 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002278187

近代インドにおける古典音楽の社会的世界とその変容―"音楽すること"の人類学的研究 [単行本]

価格:¥6,710(税込)
ゴールドポイント:202 ゴールドポイント(3%還元)(¥202相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三元社
販売開始日: 2015/02/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近代インドにおける古典音楽の社会的世界とその変容―"音楽すること"の人類学的研究 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近代インドにおける社会経済的な環境変化のなか、音楽家の自己および他者認識にガラーナーという集団概念はいかなる意味をもつのか。「音楽家の語り・思考・行為を中心とする日常的実践」「日常的実践が行われる社会関係や歴史との接合性」「再帰的近代におけるアイデンティティ構築」という三つの異なるレベルの分析とそれらの関係性を読み解く。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序論 音楽と社会をめぐって
    第1部 ガラーナーとは何か(ガラーナーの定義と適用範囲
    音楽財産をめぐる社会関係―系譜、婚姻、師弟関係
    ガラーナーによって“われわれ”を語ること
    ガラーナーの社会史1 ムガル帝国前期―中央宮廷における音楽的権威の形成
    ガラーナーの社会史2 ムガル帝国後期―地方宮廷への楽師の分散と定着
    ガラーナーの社会史3 英領インド帝国期―芸能カーストの“結晶化”と“ナウチ関連問題”)
    第2部 近代におけるインド音楽の社会空間(インド音楽とガラーナーの近代化―植民地近代における古典音楽の再構築
    音楽家の生活基盤の変化と適応戦略―新しいパトロンとしてのマスメディア
    インド音楽とガラーナーの近代化の帰結―音楽家の社会空間と日常的実践、その定量的・定性的把握)
    第3部 サロードのガラーナーをめぐって(サローディヤーの歴史と伝承―系譜関係としてのガラーナー
    婚姻関係と師弟関係の相関とその変化―婚姻連帯としてのガラーナー
    実践共同体における学習とアイデンティティ―師弟関係としてのガラーナー
    アイデンティティとポリティクス―イデオロギーとしてのガラーナー
    新しい“ガラーナー”の可能性と音楽伝統における創造性)
    結論 近代インドにおいて“音楽すること”
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田森 雅一(タモリ マサカズ)
    1958年、北海道札幌市生まれ。埼玉大学理学部生体制御学科および教養学部文化人類学コース卒業。東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻・後期博士課程単位取得満了。博士(学術)。専門は、社会人類学・音楽民族学・比較文化論・南アジア地域研究。東京大学大学院総合文化研究科・学術研究員。慶応義塾大学文学部、埼玉学園大学人間学部、埼玉大学教養学部および教育機構、千葉大学文学部、東洋大学文学部、東洋英和女学院大学人間科学部など兼任講師

近代インドにおける古典音楽の社会的世界とその変容―"音楽すること"の人類学的研究 の商品スペック

商品仕様
出版社名:三元社
著者名:田森 雅一(著)
発行年月日:2015/02/18
ISBN-10:4883033716
ISBN-13:9784883033713
判型:B5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:民族・風習
ページ数:523ページ
縦:22cm
他の三元社の書籍を探す

    三元社 近代インドにおける古典音楽の社会的世界とその変容―"音楽すること"の人類学的研究 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!