第三の産業革命―経済と労働の変化(角川インターネット講座) [全集叢書]

販売休止中です

    • 第三の産業革命―経済と労働の変化(角川インターネット講座) [全集叢書]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002279371

第三の産業革命―経済と労働の変化(角川インターネット講座) [全集叢書]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:角川書店
販売開始日: 2015/02/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

第三の産業革命―経済と労働の変化(角川インターネット講座) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    蒸気、電気に続く産業革命は情報技術によって起こった。しかし社会は本当に豊かになったのか?3Dプリンターの普及、ビットコインの衝撃、そして終焉を迎えるホワイトカラー。インターネットがもたらす変化の本質を、世界のエキスパートたちが解き明かす。トマ・ピケティ『21世紀の資本』の翻訳者が提唱する新時代の経済論!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 インターネット経済の原理(ネットが招いた変化から未来を読み解く;「ネットワーク経済」の法則―アトム型産業からビット型産業へ;ホワイトカラー真っ青)
    第2部 産業の変化(ノウアスフィアの開墾;メディア化する企業;メイカー運動とファブ社会―変容するモノと製造の概念;情報、文化、コンテンツ産業)
    第3部 産業をとりまく環境(情報による新しい労働形態;インターネットと都市―産業経済の変化;インターネットと金融―弱体化する貨幣経済;社会という「系」の行方)
  • 出版社からのコメント

    トマ・ピケティ『21世紀の資本』の翻訳者が提唱する新時代の経済論!
  • 内容紹介

    情報技術の高度化とインターネットの普及は経済、産業、そして個々の働き方や暮らしまでをも一変させた。そのインパクトはどこまでおよぶのか。現状の見取り図を示し、進行中の「第三の産業革命」を展望する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山形 浩生(ヤマガタ ヒロオ)
    評論家、翻訳家。1964年生まれ。東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻を経て、野村総合研究所研究員。現在も同所で開発コンサルタントとして勤めながら、多くの著書、訳書を手がける。ウィリアム・バロウズ、ローレンス・レッシグ、ポール・クルーグマン、トマ・ピケティなど、翻訳の分野は文学から経済まで幅広い

第三の産業革命―経済と労働の変化(角川インターネット講座) の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:山形 浩生(監修)
発行年月日:2015/02/25
ISBN-10:4046538902
ISBN-13:9784046538901
判型:A5
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:情報科学
言語:日本語
ページ数:275ページ
縦:21cm
他の角川書店の書籍を探す

    角川書店 第三の産業革命―経済と労働の変化(角川インターネット講座) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!