Event-B―リファインメント・モデリングに基づく形式手法 [単行本]
    • Event-B―リファインメント・モデリングに基づく形式手法 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002279445

Event-B―リファインメント・モデリングに基づく形式手法 [単行本]

中島 震(共著)來間 啓伸(共著)
価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:近代科学社
販売開始日: 2015/02/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

Event-B―リファインメント・モデリングに基づく形式手法 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    そもそも形式手法とは、という話題、Event‐Bの基本的な考え方、RODINツールを用いるEvent‐B仕様作成ならびに検証作業の概要、Event‐Bの事例として、図書館システム、組込みシステム分野からの事例として、自動車のドアロックシステムを紹介。最後に発展的な話題を簡単にまとめる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 形式手法とEvent‐B
    第2章 Event‐B入門
    第3章 統合ツールRODIN
    第4章 事例1:図書館システム
    第5章 事例2:ドアロックシステム
    第6章 発展的な話題
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中島 震(ナカジマ シン)
    1981年東京大学大学院理学系研究科修士課程修了。現在、国立情報学研究所教授・総合研究大学院大学教授・東京工業大学大学院連携教授。学術博士。この間、科学技術振興機構さきがけ研究員(兼任)、北陸先端科学技術大学院大学客員教授を歴任。形式手法、自動検証、ソフトウェア・モデリングなどの研究に従事

    來間 啓伸(クルマ ヒロノブ)
    1983年広島大学大学院理学研究科博士課程前期修了。1984年株式会社日立製作所。2006年総合研究大学院大学複合科学研究科修了、博士(学術)。2007年10月~2014年9月国立情報学研究所特任教授。現在、株式会社日立製作所横浜研究所研究員。形式手法、ソフトウェア工学の研究に従事
  • 出版社からのコメント

    Event-Bの入門書。利用するための仕様構築統合環境として、RODINプラットホームを解説。具体的に学べるよう図書館の事例
  • 内容紹介

    論理的なバクを発生させない形式手法!!
    Event-Bは、パリ地下鉄、ニューヨーク地下鉄、バルセロナ地下鉄、ドゴール空港のシャトルの無人運転を成功に導いた、J.R.アブリエル氏が考案した新しい形式仕様言語である。
    Event-Bは、仕様記述の単位をイベントとし、基礎となる集合論などはBメソッドの考え方を継承する。
    本書は、Event-Bの入門書である。また実際に利用するための仕様構築統合環境として、RODINプラットホームの利用方法を解説する。具体的に学べるよう図書館の事例や、組込みとして自動車のドアロック・システムを紹介している。
    形式手法や、形式仕様言語を学ぶ技術者や研究者には最適の書である。
  • 著者について

    中島 震 (ナカシマ シン)
    中島 震 (国立情報学研究所教授)

    來間 啓伸 (クルマ ヒロノブ)
    來間 啓伸(日立製作所)

Event-B―リファインメント・モデリングに基づく形式手法 の商品スペック

商品仕様
出版社名:近代科学社
著者名:中島 震(共著)/來間 啓伸(共著)
発行年月日:2015/02/28
ISBN-10:4764904241
ISBN-13:9784764904248
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:情報科学
言語:日本語
ページ数:161ページ
縦:24cm
横:19cm
他の近代科学社の書籍を探す

    近代科学社 Event-B―リファインメント・モデリングに基づく形式手法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!