自然ツーリズム学(よくわかる観光学〈2〉) [全集叢書]
    • 自然ツーリズム学(よくわかる観光学〈2〉) [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002279510

自然ツーリズム学(よくわかる観光学〈2〉) [全集叢書]

菊地 俊夫(編著)有馬 貴之(編著)
価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:朝倉書店
販売開始日: 2015/02/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

自然ツーリズム学(よくわかる観光学〈2〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自然ツーリズムとは何か。エコツーリズムをはじめアドベンチャーツーリズムやルーラルツーリズムなど多様な形態がある。自然とその仕組みを理解して楽しむこと、自然を保全し適正利用を行うこと、自然と人間の合理的な関係を持続させることを目的とする。そのような自然を後世に財産として残していくためにも、自然ツーリズムを学ぶ意義は大きい。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    自然ツーリズム学とは何か
    自然ツーリズムの基礎としての地理学
    自然ツーリズムの基礎としての生態学
    自然ツーリズムの基礎としての土壌学
    自然ツーリズムの基礎としての情報学
    エコツーリズムの見方・考え方
    ルーラルツーリズムの見方・考え方
    ジオツーリズムの見方・考え方
    世界自然遺産・国立公園におけるツーリズムの見方・考え方
    都市域における緑地空間のツーリズムの見方・考え方
    自然ツーリズムとオーバーユース
    自然ツーリズムと災害-自然災害のリスク管理として
    自然ツーリズムと地域計画・地域づくり
    自然ツーリズムと環境教育
    自然ツーリズムと計画システム
    自然ツーリズムの社会的意義と将来的課題―自然ツーリズム先進国ニュージーランドから学ぶこと
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    菊地 俊夫(キクチ トシオ)
    1955年栃木県に生まれる。1983年筑波大学大学院地球科学研究科博士課程修了。現在、首都大学東京大学院都市環境科学研究科教授。理学博士

    有馬 貴之(アリマ タカユキ)
    1983年徳島県に生まれる。2011年首都大学東京大学院都市環境科学研究科博士課程修了。現在、帝京大学経済学部観光経営学科講師。博士(理学)
  • 出版社からのコメント

    多彩な要素からなる自然ツーリズムを様々な学問的視点からわかりやすく解説する教科書。
  • 著者について

    菊地 俊夫 (キクチ トシオ)
    菊地 俊夫(首都大学東京 教授)

    有馬 貴之 (アリマ タカユキ)
    有馬 貴之(帝京大学 講師)

自然ツーリズム学(よくわかる観光学〈2〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:朝倉書店
著者名:菊地 俊夫(編著)/有馬 貴之(編著)
発行年月日:2015/02/20
ISBN-10:4254166486
ISBN-13:9784254166484
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:旅行
言語:日本語
ページ数:175ページ
縦:21cm
他の朝倉書店の書籍を探す

    朝倉書店 自然ツーリズム学(よくわかる観光学〈2〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!