「気になる子」の保育実例集―発達障害の子をサポートする [単行本]
    • 「気になる子」の保育実例集―発達障害の子をサポートする [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002280305

「気になる子」の保育実例集―発達障害の子をサポートする [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:池田書店
販売開始日: 2015/02/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「気になる子」の保育実例集―発達障害の子をサポートする の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ADHD、LD、自閉症などの基礎知識。保育の現場の声を集めた支援のコツとヒント。保育者同士、保護者との連携のとり方。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 「気になる子」ってどういう子?(「気になる子」とは?;「気になる子」の背景と基礎知識 ほか)
    2 保育の現場でのサポート(保育で一番大切なこと;集団保育のよさをいかす ほか)
    3 気になる子の保育実例集(登園をいやがる;あいさつができない ほか)
    4 サポートしていく園としての取り組み(保育者同士の協力体制のつくり方;加配の活用と指導計画 ほか)
  • 出版社からのコメント

    保育の現場の体験談から支援のヒントが見つかる!園でのサポートのほか、保育士が知りたい「保護者との連携のしかた」も提案。
  • 内容紹介

    ●発達障害をはじめとした「気になる」行動をする子の
    サポートを保育園・幼稚園の事例を通して解説
    ●取材により、保育の「現場の声」を集めた支援のコツとヒント
    「お友だちと遊ばず、いつも一人」「お友だちから突然おもちゃを奪って泣かせてしまう」。そんな「気になる子」の背景には、ADHD、LD、自閉症などの発達障害があることも。「気になる子もお友だちも過ごしやすい環境づくり」のための支援のコツを、保育の現場の声をヒントにしてまとめました。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    腰川 一惠(コシカワ カズエ)
    聖徳大学児童学部児童学科准教授。博士(教育学)。臨床発達心理士、学校心理士。所属学会は、日本特殊教育学会、日本発達障害学会、日本保育学会など。専門は、知的障害児のあそびの研究、障害児や発達障害にかかわる教師・保育者に関する研究、特別支援教育コーディネーターに関する研究など。障害のある子どもや気になる子に関する調査・論文多数
  • 著者について

    腰川 一惠 (コシカワ カズエ)
    聖徳大学児童学科准教授。教育学博士。臨床発達心理士、学校心理士。日本発達障害学会評議員、日本発達障害支援システム学会評議員など。専門は、小学校通常学級における発達障害児の支援に関する研究、教師・保育士が行う障害のある幼児・児童に対する支援の研究など。

「気になる子」の保育実例集―発達障害の子をサポートする の商品スペック

商品仕様
出版社名:池田書店
著者名:腰川 一惠(監修)
発行年月日:2015/02/27
ISBN-10:4262154696
ISBN-13:9784262154695
判型:A5
発売社名:池田書店
対象:児童
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:223ページ
縦:21cm
他の池田書店の書籍を探す

    池田書店 「気になる子」の保育実例集―発達障害の子をサポートする [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!