なぜ自閉症になるのか―乳幼児期における言語獲得障害 [単行本]
    • なぜ自閉症になるのか―乳幼児期における言語獲得障害 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002280870

なぜ自閉症になるのか―乳幼児期における言語獲得障害 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:花伝社
販売開始日: 2015/02/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

なぜ自閉症になるのか―乳幼児期における言語獲得障害 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自閉症の原因は、生得的な言語認知障害ではなく、後天的な言語獲得障害だ!ことばはどのように獲得されるのか?こころとことばを科学する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    こころとはなにか
    ことばとはなにか
    ことばはどのように獲得されるのか
    ことばと前頭前野・言語領野・小脳
    理論生物学の誕生―生きることは知ること、知ることはプロセスとして生きること
    クララとエリーの物語
    シャーロット・ムーアとジョージ&サムの物語
    自閉症の諸相―エリー、テッド、ロビン
    自閉症スペクトル―キャンバーウェル研究の功績
    情動と知覚
    ウタ・フリスの「空白の自己」理論
    こころは科学できるのか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    別府 真琴(ベップ マコト)
    神戸大学医学部卒業後、兵庫県立西宮病院外科部長として、消化器外科特に肝臓胆道膵臓外科を専攻、1995年退官。その後、理論生物学・マトゥラーナの研究者として、西洋医学を基盤にしながらもその欠陥を補完する医療の研究に従事。マトゥラーナの「こころのソフトはことばである」、「ことばとは合意的方向付け相互作用」なる概念を西洋医学に応用するべく研究に着手。自律神経機能の改善における呼吸法の研究、慢性疾患特に自己免疫疾患の研究、自閉症の成因の研究などに成果を挙げる。別府内科クリニック院長

なぜ自閉症になるのか―乳幼児期における言語獲得障害 の商品スペック

商品仕様
出版社名:花伝社
著者名:別府 真琴(著)
発行年月日:2015/02/25
ISBN-10:4763407295
ISBN-13:9784763407290
判型:B6
発売社名:共栄書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
ページ数:272ページ
縦:20cm
他の花伝社の書籍を探す

    花伝社 なぜ自閉症になるのか―乳幼児期における言語獲得障害 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!