議会改革はどこまですすんだか―改革8年の検証と展望(北海道自治研ブックレット) [単行本]
    • 議会改革はどこまですすんだか―改革8年の検証と展望(北海道自治研ブックレット) [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002282210

議会改革はどこまですすんだか―改革8年の検証と展望(北海道自治研ブックレット) [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:公人の友社
販売開始日: 2015/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

議会改革はどこまですすんだか―改革8年の検証と展望(北海道自治研ブックレット) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 改革8年、議会は変わったか(8年で570以上の議会基本条例が制定された
    議会のあり方が明確になってきた ほか)
    2 議会と市民の交流はすすんでいるか(議会と市民の双方向性は確立しているか
    議会報告会を活性化させるために ほか)
    3 議員間の討議はすすんでいるか(議員間討議をすすめるためにどんな工夫が必要か
    議員間討議がなければ市民・長とのよい関係がつくれない ほか)
    4 議会と長の関係はどう変化したか(政策提言活動は拡大したが条例提案は少ない
    多様な政策提案の方法を類型化する必要がある ほか)
    5 議会改革のさらなる発展のために(大都市と都道府県の議会改革は特別の工夫が必要
    議会に行政区別・地域別の常任委員会を設ける ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    神原 勝(カンバラ マサル)
    北海道大学名誉教授。1943年北海道生まれ。中央大学法学部卒業、財団法人東京都政調査会研究員、財団法人地方自治総合研究所研究員を経て、1988年~2005年、北海道大学大学院法学研究科教授、2005年~2013年、北海学園大学法学部教授、専攻・自治体学

    中尾 修(ナカオ オサム)
    東京財団研究員。1949年北海道栗山町生まれ。北海道立栗山高校卒業。1967年栗山町役場。1986年4月から1992年3月まで議事係長(6年間)。2001年4月から2009年3月まで8年間議会事務局長。2009年4月から現職

    江藤 俊昭(エトウ トシアキ)
    山梨学院大学法学部教授。1956年東京生まれ。1986年中央大学大学院法学研究科博士課程満期退学。博士(政治学)。専攻は地域政治論。1999年から現職。第29・第30次地方制度調査会委員等を歴任

    廣瀬 克哉(ヒロセ カツヤ)
    法政大学法学部教授。1958年奈良県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。法学博士。専攻は行政学。1995年から現職。自治体議会改革フォーラム呼びかけ人代表を務める

議会改革はどこまですすんだか―改革8年の検証と展望(北海道自治研ブックレット) の商品スペック

商品仕様
出版社名:公人の友社
著者名:神原 勝(著)/中尾 修(著)/江藤 俊昭(著)/廣瀬 克哉(著)
発行年月日:2015/02/18
ISBN-10:4875556586
ISBN-13:9784875556589
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
ページ数:105ページ
縦:21cm
他の公人の友社の書籍を探す

    公人の友社 議会改革はどこまですすんだか―改革8年の検証と展望(北海道自治研ブックレット) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!