「若者」の時代 [単行本]
    • 「若者」の時代 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002285652

「若者」の時代 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:トランスビュー
販売開始日: 2015/03/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「若者」の時代 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    若者たちは、社会から何を求められ、いかに遇されたのか。彼らは、どのような栄光と失意と屈辱を体験してきたのか。復興期から高度成長期、停滞期を経て格差の時代へ―歌謡曲、映画、記録、TVドラマ、文学、マンガを素材に、戦後社会を走り抜けた「不機嫌な魂」の軌跡を追う。
  • 目次

    序章 反抗までもう一歩
    1 美空ひばりの不機嫌な踊り子
    2 若者たちに求められたもの
    3 〈社会意識〉と若者の戦略

    第1章 忘れられた歌姫―青山ミチの存在と闘い
    1 十三歳のデビュー
    2 歌に書き込まれた宿命
    3 ライヴァルは弘田三枝子
    4 失踪する少女
    5 ポリドール時代の試行錯誤
    6 和製ポップスから「艶歌」へ
    7 「艶歌」という偽史

    第2章 転がる卵のように―集団生活と戦後都市
    1 駅のホームから始まった物語
    2 卵たちへのまなざし
    3 差別的な就職先
    4 流転のドラマ―森進一への軌跡
    5 出奔の衝動―永山則夫への軌跡
    6 列島を旅する「艶歌」
    7 戦後都市の応対―吉永小百合が演じたもの
    8 最後の集団就職列車が走った頃

    第3章 端境期のセヴンティーン―六〇年安保のさなかで
    1 安保と三池―一九六〇年のふたつの軸
    2 戦後と民主主義の曲がり角
    3 十七歳のテロリスト、山口二矢
    4 「偽モノ」への嫌悪
    5 リング状の十七歳―ファイティング原田の本気
    6 勝った男・転じた男・負けた男―原田・斎藤・青木
    7 加賀まりこのスタイル
    8 「反惰性」と「非日常」の美学
    9 六月の記憶―干刈あがたと奥浩平の安保
    10 時の中の時、六月十五日

    第4章 舞い降りたバリケード―高校闘争一九六九
    1 次はウチだ!
    2 「期待される人間像」
    3 学校郡に対する憤懣
    4 私自身への闘争
    5 バリケードは舞い降りた
    6 教師だった父との衝突
    7 父はどこからやって来たか
    8 教師としての戦後史
    9 一九六九年の思想
    10 父と子の「戦後民主主義」

    第5章 学園はいかに夢見られたか―学校意識の変容
    1 「学園」の出現
    2 学園ドラマの原型と変貌
    3 恋する少女たちの行方―ラブコメに向かって
    4 「自由」と「民主」の幻想
    5 「学園」の終わりの始まり―学校ぎらいの出現
    6 暴力におおわれた時代
    7 不安な学園物語
    8 分かりにくい若者たち―薬師丸ひろ子の身体性
    9 「ゆとり」が生んだ廃墟
    10 河のほとりで―岡崎京子の風景

    第6章 〈遠郊〉の憂鬱
    1 閉ざされた殺人者―市川一九七四
    2 切り裂かれた田園―宇都宮一九八〇
    3 窮乏化する地方経済
    4 ローカリズムと不良文化―ヤンキーたちの伝説
    5 ジャスコのある風景
    6 ロードサイドからイオンモールへ
    7 地元のユートピア
    8 〈遠郊〉の捉え方
    9 ヒーローはいかに地元で死ぬか

    終章 東北と若者たち
    1 『山びこ学校』の時代
    2 遠ざかる山びこ
    3 浜通りにやってきたもの
    4 「原子力ムラ」への異議
    5 “これからの戦後”を生きる
    6 若者文化と戦後史

    あとがき

    引用・参考文献
  • 出版社からのコメント

    何を求められ、いかに遇されたのか。歌謡曲、映画、ドラマ、文学、マンガなどを素材に、戦後社会を走り抜けたを多彩な軌跡を追う。
  • 内容紹介

    若者たちは、社会から何を求められ、いかに遇されたのか。
    彼らは、どのような栄光と失意と屈辱を体験してきたのか。

    復興期から高度成長期、停滞期を経て格差の時代へ――
    歌謡曲、映画、記録、TVドラマ、文学、マンガなどを素材に、戦後社会を走り抜けた「不機嫌な魂」の多彩な軌跡を追う。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    菊地 史彦(キクチ フミヒコ)
    1952年、東京生まれ。76年、慶應義塾大学文学部卒業。同年、筑摩書房入社。89年、同社を退社。編集工学研究所などを経て、99年、ケイズワークを設立し、企業の組織課題やコミュニケーション戦略を中心にコンサルティング活動を行なう。現在、株式会社ケイズワーク代表取締役。国際大学グローバル・コミュニケーションセンター客員研究員
  • 著者について

    菊地 史彦 (クチ フミヒコ)
    1952年、東京生まれ。76年、慶應義塾大学文学部卒業。同年、筑摩書房入社。89年、同社を退社。編集工学研究所などを経て、99年、ケイズワークを設立し、企業の組織課題やコミュニケーション戦略を中心にコンサルティング活動を行なう。現在、株式会社ケイズワーク代表取締役。国際大学グローバル・コミュニケーションセンター客員研究員。著書に『「幸せ」の戦後史』(トランスビュー)、『情報文化の学校――ネットワーク社会のルール・ロール・ツール』(共著、NTT出版、1989)がある。

「若者」の時代 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:トランスビュー
著者名:菊地 史彦(著)
発行年月日:2015/03/05
ISBN-10:4798701564
ISBN-13:9784798701561
判型:A5
発売社名:トランスビュー
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:342ページ
縦:20cm
他のトランスビューの書籍を探す

    トランスビュー 「若者」の時代 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!