西欧化されない日本―スイス国際法学者が見た明治期日本 [単行本]
    • 西欧化されない日本―スイス国際法学者が見た明治期日本 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002285811

西欧化されない日本―スイス国際法学者が見た明治期日本 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2015/03/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

西欧化されない日本―スイス国際法学者が見た明治期日本 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本躍進の核心は西欧化されない本質にこそあった!親日家にして、国際法の大家が描く明治日本。三国干渉に異を唱え、大戦時代のヨーロッパにあって国際平和を説き続け、優れた洞察力で時代の暗雲に立ち向かった稀有な国際法学者が、公平な立場で論じた異色の日本論。驚くべき卓見で予測した日本の未来は…
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 日本逍遙記(日本の夏休み;蝦夷の秋;日本の冬の旅;山岳地帯への春の旅)
    第2部 開国後五十年の日本の発展
    第3部 ヨーロッパ化されない日本を見る
    オトフリート・ニッポルトについて
  • 内容紹介

    親日家にして、国際法の大家が描く明治日本。日本躍進の核心は西欧化されない本質にこそあった!大戦時代のヨーロッパにあって国際平和を説き続け、優れた洞察力で時代の暗雲に立ち向かった稀有な国際法学者が、こよなく愛する日本を旅した、「Ⅰ日本逍遥記」、日本の発展を温かい眼差しながら鋭く分析した、「Ⅱ開国後50年の日本の発展」、国際情勢を的確に分析し、驚くべき卓見で日本の本質を見抜き、日本と世界の今後を予見した、「Ⅲ 西欧化されない日本を見る」の3篇に、オトフリート・ニッポルトについて
    を付す。

    《目次》
    訳者の序言
    第Ⅰ部 日本逍遥記
    序(原著)
    日本の夏休み
      1 塩原温泉
      2 高原山登山
    蝦夷の秋
      1 函館への旅
      2 火山駒ケ岳への遠足
      3 札幌にて
      4 アイヌの集落
      5 噴火湾にて
    日本の冬の旅
      1 聖なる伊勢
      2 京都を訪問
      3 大阪の新年
    山岳地帯への新年の初旅
      1 伊香保
      2 伊香保から草津へ
      3 日本の硫黄泉
      4 山岳の嵐
      5 国内旅行
    第Ⅱ部 開国後五十年の日本の発展
    第Ⅲ部 西欧化されない日本を見る
    オトフリート・ニッポルトについて

    図書館選書
    日本躍進の核心は西欧化されない本質にこそあった!大戦時代のヨーロッパにあって国際平和を説き続け、優れた洞察力で時代の暗雲に立ち向かった稀有な国際法学者が、こよなく愛する日本を公平な立場で論じた、異色の日本・日…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ニッポルト,オトフリート(ニッポルト,オトフリート/Nippold,Otfried)
    1864年生まれ、少年時代、スイスで生活。ベルン、ハレ、チュービンゲン、イエーナの各大学で法学を学び、1886年、イエーナ大学で主専攻の国際法の論文によって、博士学位を得た。1889年に来日し、3年間独逸学協会学校(今日の独協大学の前身)で、法律、ことに国際法を講じた。1892年、スイスに定住し、市民権を得た。国際法学者として、国際平和を説き続け、第一次大戦直後に『ヨーロッパ戦争の原因』を執筆。1938年歿

    中井 晶夫(ナカイ アキオ)
    1927年生まれ。上智大学名誉教授
  • 著者について

    オトフリート・ニッポルト (ニッポルト, オトフリート)
    1864年ドイツ生まれ。1870年スイスに移住。ベルン、ハレ、チュービンゲン、イエーナの各大学で法学を学び、1889年に来日。3年間独逸学協会学校(今日の獨協大学の前身)で法律、ことに国際法を講じた。1894年、主専攻の国際法の論文によって博士学位を得た。同年、ドイツ外務省に入ったが、間もなく法曹界に転じ、ワイマールで判事となった。国際法学者として、国際平和を説き続け、第一次大戦直後には「ヨーロッパ戦争の原因」を執筆。1938年没。

    中井 晶夫 (ナカイ アキオ)
    1927年生まれ。上智大学名誉教授。
    主な著書に『初期日本=スイス関係史』(風間書房、1971年)、『ヒトラー時代の抵抗運動』 (毎日新聞社、1982年)、『権力と人間―第二次大戦前後の諸潮流』(彩流社、1988年、共著) 『ドイツ人とスイス人の戦争と平和―ミヒャエリスとニッポルト』(南窓社、1995年)。訳書に『日本』(第4巻)(シーボルト著、雄松堂書店、1978年)などがある。

西欧化されない日本―スイス国際法学者が見た明治期日本 の商品スペック

商品仕様
出版社名:えにし書房
著者名:オトフリート ニッポルト(著)/中井 晶夫(編・訳)
発行年月日:2015/03/05
ISBN-10:4908073090
ISBN-13:9784908073090
判型:B6
発売社名:えにし書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:269ページ
縦:19cm
他のその他の書籍を探す

    その他 西欧化されない日本―スイス国際法学者が見た明治期日本 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!