農業経営発達史の研究―近代畿内農村の構造と担い手 [単行本]
    • 農業経営発達史の研究―近代畿内農村の構造と担い手 [単行本]

    • ¥7,857236 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002287901

農業経営発達史の研究―近代畿内農村の構造と担い手 [単行本]

価格:¥7,857(税込)
ゴールドポイント:236 ゴールドポイント(3%還元)(¥236相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2005/03/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

農業経営発達史の研究―近代畿内農村の構造と担い手 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近代日本農業を支えてきた生産・流通の直接の担い手である農民にとって、農業の発達とは何だったのか。本書は、その歴史的意義を、明治から昭和戦前期までの、畿内農村と農業経営の技術と経済の詳細な実態分析から解明した、農業経営史学の貴重な成果である。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    課題と方法―農業経営分析を基礎とした農民層分解と地主制の研究史の検討
    第1部 課題と方法(研究史―近代日本における農民層分解と地主制
    明治二〇~三〇年代の農民層分解と地主制
    後退期地主制の基礎過程分析について)
    第2部 近郊商業的農業地域における分析(明治期奈良盆地における農民層分解―奈良県磯城郡川西村結崎の場合
    明治中期大阪府における農業経営の発達と寄生地主的土地所有
    大正昭和戦前期京都府南部平担地の農業構造
    昭和初年京都府南部平担地の農家経営)
    第3部 茶業地域における分析(明治・大正初期京都府南部茶業農村の構造
    茶業の発達と地主制―大正・昭和初期京都府南部地帯における)
    近代日本農業経営発達史研究序説―近代日本農業経営発達過程の分析を基盤とした農民層分解と地主制の研究
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    荒木 幹雄(アラキ ミキオ)
    1932年京都府に生まれる。1955年京都大学農学部農林経済学科卒業。京都大学大学院農学研究科博士課程単位取得。龍谷大学経済学部教授、京都大学農学部教授、広島県立大学生物資源学部教授、京都創成大学経営情報学部教授などを歴任、農学博士

農業経営発達史の研究―近代畿内農村の構造と担い手 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:荒木 幹雄(著)
発行年月日:2005/04/10
ISBN-10:4623042677
ISBN-13:9784623042678
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
ページ数:480ページ
縦:22cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 農業経営発達史の研究―近代畿内農村の構造と担い手 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!