クアラルンプール バツゥケーブ作業隊―強制労働・飢餓・望郷の青春 [単行本]

販売休止中です

    • クアラルンプール バツゥケーブ作業隊―強制労働・飢餓・望郷の青春 [単行本]

    • ¥1,04732 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002288092

クアラルンプール バツゥケーブ作業隊―強制労働・飢餓・望郷の青春 [単行本]

野津 健治(絵・文)
価格:¥1,047(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
日本全国配達料金無料
出版社:浪速社
販売開始日: 2007/12/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

クアラルンプール バツゥケーブ作業隊―強制労働・飢餓・望郷の青春 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    強制労働・飢餓・望郷の青春を過ごした800日。60数年前の旧日本軍の抑留はシベリアだけでなく、南方の残留部隊にもあったことを知る人は少ない。戦後「捕虜」としてではなく、国際法の保護を受けない「降伏国国民」の名の下に、酷暑・疫病・飢餓などと戦いながら、強制労働に従事させられた無念の日々を、とぼけた漫画とコミカルな文で紙芝居風に描く。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    強制労働・飢餓・望郷の青春
    1945年8月15日
    玉音放送
    武装解除(降伏国国民)
    武装解除セレモニー
    強制労働が始まる
    さすらいの寝床~食料欠乏
    JSP
    バツゥケーブキャンプでの永い抑留が始まる
    単調な、そして切ない日々の生活〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    野津 健治(ノズ ケンジ)
    1923年島根県松江市生まれ、兵庫県武庫郡(現神戸市東灘区)本山第一小学校・兵庫県立工業学校を経て旧制神戸高等工業(現神戸大学工学部)を卒業して直ちに近衛師団に入営、1944年陸軍経理学校丙種学生卒業(恩賜賞拝受)陸軍建技少尉、南方総軍(在マニラ)に赴任、1945年任陸軍建技中尉、第3航空軍クアラルンプール派遣隊で終戦。英印軍に抑留され2年半の強制労働に従事、47年秋復員。1948年安藤事務所、1958年大日本土木(株)に入社、その後専務取締役などを歴任、1995年同社顧問。阪神大震災後の既存不適格マンション(ヌーベル芦屋)の再建に当たって、ボランティアで権利調整等を成し遂げ、住民から感謝された経験から、それ以後ボランティア・地域活動に関心を持ち、1997年退社後、神戸大学聴講生の傍ら、兵庫県阪神シニアカレッジに入学、2003年宝塚市いきいき学舎フレミラに入学、高齢者生涯学習に第二の人生を発見した。2005年特定非営利活動法人(NPO)いきいきシニアゼミナールを立ち上げ、初代理事長を経て2007年現在、同法人特別顧問

クアラルンプール バツゥケーブ作業隊―強制労働・飢餓・望郷の青春 の商品スペック

商品仕様
出版社名:浪速社 ※出版地:大阪
著者名:野津 健治(絵・文)
発行年月日:2007/12/04
ISBN-10:4888540241
ISBN-13:9784888540247
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:75ページ
縦:16cm
横:22cm
他の浪速社の書籍を探す

    浪速社 クアラルンプール バツゥケーブ作業隊―強制労働・飢餓・望郷の青春 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!