どうする?鉄道の未来―地域を活性化するために 増補改訂版 (プロブレムQ&A) [全集叢書]

販売休止中です

    • どうする?鉄道の未来―地域を活性化するために 増補改訂版 (プロブレムQ&A) [全集叢書]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
どうする?鉄道の未来―地域を活性化するために 増補改訂版 (プロブレムQ&A) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002288165

どうする?鉄道の未来―地域を活性化するために 増補改訂版 (プロブレムQ&A) [全集叢書]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
日本全国配達料金無料
出版社:緑風出版
販売開始日: 2009/04/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

どうする?鉄道の未来―地域を活性化するために 増補改訂版 (プロブレムQ&A) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本全国で鉄道の廃止が続出しています。赤字なのだからという理由がほとんどですが、それでいいのでしょうか?高齢者にも地球にも優しくないクルマ社会。そのクルマ優先のまちづくりが地方都市の中心部をシャッター街と化しています。日本社会の今後を考えれば、交通問題を根本から見直す必要があります。欧米ではすでにクルマ依存社会への見直しがすすみ、路面電車を活用した街づくりが活発化しています。日本でもそうした動きが地方ででてきています。最新情報と新たに書き下ろしを加え全面増補改訂した本書は、地域の鉄道を見直し、その再評価と存続のためのマニュアルであり、鉄道を中心とした街づくりを提案します。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに―鉄道存続のために
    1 鉄道の社会的価値(鉄道にはどんな価値があるのですか?;全国で廃線が続出している理由は何ですか? ほか)
    2 鉄道をめぐるお金の話(鉄道は道路よりもたくさんお金をかけていませんか?;鉄道も自前で財源を用意すればいいのではありませんか? ほか)
    3 こうすればできる存続運動(交通の確保は行政の仕事ではありませんか?;存続運動は効果があるのですか? ほか)
    4 地方鉄道はもっと活用できる(世界の流れは鉄道よりもクルマではありませんか?;地方鉄道の機能をもっと向上させる方法はありませんか? ほか)
  • 内容紹介

    日本全国で赤字を理由に鉄道の廃止が続出していますが、いいのでしょうか。日本社会の今後を考えれば、交通問題を根本から見直す必要があります。本書は地域の鉄道を見直し、その再評価と存続のためのマニュアルです。
  • 著者について

    鉄道まちづくり会議 (テツドウマチヅクリカイギ)
    地方鉄道が抱える共通の課題解決へ向け、全国の沿線自治体、事業者、支援市民団体などが集う初の全国組織。2003年11月に設立。活力ある地域社会の交通体系を構築することを目的に、地方鉄道の維持活用に資する事項全般についての討論や、研究、交流などの対外的活動を行っている。「第1回鉄道まちづくり会議」を2004年11月に島根県平田市(現・出雲市)で、「第2回全国鉄道まちづくり会議」を2005年11月に長野県上田市において、「第3回全国鉄道まちづくり会議」を2006年11月に兵庫県加西市において開催。そのほかにも鉄道の維持・再生に関する会議の開催支援などを行っている。

どうする?鉄道の未来―地域を活性化するために 増補改訂版 (プロブレムQ&A) の商品スペック

商品仕様
出版社名:緑風出版
著者名:鉄道まちづくり会議(編)
発行年月日:2009/04/10
ISBN-10:4846109038
ISBN-13:9784846109035
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:260ページ
縦:21cm
横:14cm
他の緑風出版の書籍を探す

    緑風出版 どうする?鉄道の未来―地域を活性化するために 増補改訂版 (プロブレムQ&A) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!