忘れられた森田療法―歴史と本質を思い出す [単行本]
    • 忘れられた森田療法―歴史と本質を思い出す [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002290218

忘れられた森田療法―歴史と本質を思い出す [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:創元社
販売開始日: 2015/02/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

忘れられた森田療法―歴史と本質を思い出す [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本物の森田療法の魂は、本質は、忘れられずに生きているのだろうか。「苦痛を苦痛し、喜悦を喜悦す。之を苦楽超然と言ふ。」安易に癒やし過ぎる、癒やし幻想のこの時代に、森田正馬の教えを味わい直す。
  • 目次

    目 次

    序―森田療法について思うこと―

    第1章 森田療法を考える
     1 入院森田療法の構造―森田療法と移行対象―
     2 森田療法への「とらわれ」について
     3 神経症を「治さない」
     4 森田療法における不都合な真実―原法の衰退とその事情について―

    第2章 「神経質」論を顧みる
     1 森田正馬の「神経質」概念についての偶感
     2 中村譲―森田正馬に先駆けて「神経質」を論じた精神科医―

    第3章 人間、森田正馬
     1 良寛の言葉と森田正馬の死生観
     2 森田正馬の雅号「形外」の意味をめぐって

    第4章 「生活の発見」を再発見する
     1 林語堂の『生活の発見』について
     2 すべては便所掃除につきる 
     3 雑誌「生活の発見」から「生活の発見会」へ 
     4 下村湖人と永杉喜輔の社会教育

    第5章 森田療法で自殺を防ぐ
     1 京丹後市における自殺の問題をめぐって
     2 自助と他助―森田療法で自殺を防ぐ―

    第6章 森田療法と認知行動療法
     1 「認知行動療法は必要か?」―日本行動療法学会・シンポジウム二〇一二―
     2 森田療法の立場と認知行動療法【意見(1)】
     3 認知について【意見(2)】
     4 行動について【意見(3)】
     5 感情について【意見(4)】
     6 森田療法と教育【意見(5)】
     7 森田療法は万能か?【意見(6)】
     8 補遺【意見(7)】
     9 「認知行動療法は必要か?」―森田療法の立場から―〈発表の概要〉
     10 「認知行動療法は必要か?」(シンポジウム)のその後

    第7章 波また波―仏教、森田療法、認知行動療法、そして瞑想―
     1 “ヌーヴェル・ヴァーグ”(新しい波)
     2 森田療法が認知行動療法(CBT)を受け入れた事情―仏教との関係なき関係―
     3 森田療法の中の仏教
     4 「瞑想」をめぐって
     5 おわりに

    第8章 森田療法に対するフランス人の視線―今後の日仏交流のために―
     1 森田療法の国際化における問題
     2 最近の私の国際交流
     3 やりとりから見えたこと

    結び―自問自答する森田療法―
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岡本 重慶(オカモト シゲヨシ)
    医学博士、精神科専門医、精神保健指定医、日本森田療法学会認定医。1965年京都大学医学部卒業。1984年~1985年サンタンヌ病院・パリ心身医学研究所に、文部省在外研究員として留学。いくつかの病院勤務を経た後、1996年兵庫県立姫路短期大学名誉教授。1996年~2008年佛教大学教育学部教授(大学院で森田療法を講じる)。2012年より京都森田療法研究所主宰。森田療法については、1974年より、三聖病院非常勤医師として、約40年間禅的な摂田療法に従事
  • 出版社からのコメント

    森田正馬の「神経質」論や森田の雅号「形外」、フランス人から見た森田療法など、独自の切り口から、森田療法の本質を探る。
  • 内容紹介

    明治、大正の時代に日本文化の土壌の上に創案され、いまなお広く実践されている森田療法。しかし、今日の「森田療法」の中に、森田療法の本質は忘れられずに生きているのだろうか。森田正馬の「神経質」論、森田に先駆けて神経質を論じた中村譲の人生、森田の雅号「形外」の意味、森田療法と認知行動療法の関係、フランス人から見た森田療法など、これまでにない独自の切り口から、歴史の狭間に埋もれた森田療法の本質を探る。
  • 著者について

    岡本 重慶 (オカモト シゲヨシ)
    岡本重慶(おかもと・しげよし)医学博士、精神科専門医、精神保健指定医、日本森田療法学会認定医。1965年、京都大学医学部卒業。1984~1985年、サンタンヌ病院・パリ心身医学研究所に文部省在外研究員として留学。いくつかの病院勤務を経た後、1996年、兵庫県立姫路短期大学名誉教授。1996~2008年、佛教大学教育学部教授(大学院で森田療法を講じる)。2012年より京都森田療法研究所主宰。森田療法については、1974年より三聖病院非常勤医師として約40年間、禅的な森田療法に従事。主な著訳書に『知られざる森田療法』(単著)北樹出版、『器質・症状性精神障害』(分担・共著)中山書店、『絵とき精神医学の歴史』(共訳)星和書店、『大学生の情緒問題』(共訳)文光堂。

忘れられた森田療法―歴史と本質を思い出す [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:創元社 ※出版地:大阪
著者名:岡本 重慶(著)
発行年月日:2015/02/20
ISBN-10:4422115863
ISBN-13:9784422115863
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:286ページ
縦:19cm
他の創元社の書籍を探す

    創元社 忘れられた森田療法―歴史と本質を思い出す [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!