食文化・味覚雑誌目次総覧 [事典辞典]

販売休止中です

    • 食文化・味覚雑誌目次総覧 [事典辞典]

    • ¥24,200726 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002291208

食文化・味覚雑誌目次総覧 [事典辞典]

浦西 和彦(共編)堀部 功夫(共編)荒井 真理亜(共編)
価格:¥24,200(税込)
ゴールドポイント:726 ゴールドポイント(3%還元)(¥726相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日外アソシエーツ
販売開始日: 2015/02/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

食文化・味覚雑誌目次総覧 [事典辞典] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    食味随筆の宝庫 戦後の食文化とその時代を浮き彫りにする画期的な雑誌目次総覧。図書館などで未所蔵、散逸が多い食文化・味覚雑誌の解題付き細目集。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    『ホームサイエンス』―1946年(昭和21年)~1948年(昭和23年)
    『酒』―1950年(昭和25年)~1997年(平成9年)
    『ほろにが通信』―1950年(昭和25年)~1955年(昭和30年)
    『ホロニガ』―1967年(昭和42年)~1969年(昭和44年)
    『独歩』魯山人・生活誌―1952年(昭和27年)~1953年(昭和28年)
    『嗜好』(第二次)―1955年(昭和30年)~2008年(平成20年)
    『嗜好別冊』―1960年(昭和35年)~2002年(平成14年)
    『洋酒天国』―1956年(昭和31年)~1964年(昭和39年)
    『あじくりげ』―1956年(昭和31年)~2010年(平成22年)
    『うまいもの』―1955年(昭和30年)~1962年(昭和37年)
    『季刊うまいもの』―1979年(昭和54年)~1992年(平成4年)
    『随筆雑誌・大阪暖簾』―1958年(昭和33年)~1960年(昭和35年)
    『サッポロ』―1958年(昭和33年)~1979年(昭和54年)
    『九州の味』―1960年(昭和35年)~1966年(昭和41年)
    『ビール天国』―1963年(昭和38年)~1964年(昭和39年)
    『サントリー天国』―1965年(昭和40年)~1965年(昭和40年)
    『食食食 あさめしひるめしばんめし』―1974年(昭和49年)~1986年(昭和61年)
    『食の文学館』―1987年(昭和62年)~1990年(平成2年)
    『SUNTORY・QUARTERLY』―1979年(昭和54年)~2009年(平成21年)
    『日本百店』―1962年(昭和37年)~1962年(昭和37年)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    浦西 和彦(ウラニシ カズヒコ)
    関西大学名誉教授

    堀部 功夫(ホリベ イサオ)
    池坊短期大学名誉教授

    荒井 真理亜(アライ マリア)
    相愛大学人文学部准教授
  • 内容紹介

    戦後創刊され、昭和・平成にわたる日本の食文化に関する雑誌の解題と目次細目集。北大路魯山人編集「独歩」、大河内昭爾編集「食食食(あさめし ひるめし ばんめし)」など20誌2,000冊について、創刊号から終刊号までの目次細目45,000点を掲載。各誌の解題(発刊の由来、編集者、主な執筆者、誌名変遷等)も記載、その特色や変遷がわかる。作家・文化人名から各誌を横断検索できる「執筆者名索引」付き。
  • 著者について

    浦西 和彦 (ウラニシ カズヒコ)
    関西大学名誉教授。著書『浦西和彦著述と書誌』全4巻(2008~2009年、和泉書院)。

    堀部 功夫 (ホリベ イサオ)
    池坊短期大学名誉教授。著書『「銀の匙」考』(1993年、翰林書房)。

    荒井 真理亜 (アライ マリア)
    相愛大学人文学部准教授。著書『上司小剣文学研究』(2005年、和泉書院)。

食文化・味覚雑誌目次総覧 [事典辞典] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日外アソシエーツ
著者名:浦西 和彦(共編)/堀部 功夫(共編)/荒井 真理亜(共編)
発行年月日:2015/02/25
ISBN-10:4816925244
ISBN-13:9784816925245
判型:A5
発売社名:紀伊國屋書店
対象:一般
発行形態:事典辞典
内容:家事
言語:日本語
ページ数:851ページ
縦:21cm
他の日外アソシエーツの書籍を探す

    日外アソシエーツ 食文化・味覚雑誌目次総覧 [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!