「品質力」の磨き方―信頼される製品と、不信を生む製品との違いは何か?(PHPビジネス新書) [新書]

販売休止中です

    • 「品質力」の磨き方―信頼される製品と、不信を生む製品との違いは何か?(PHPビジネス新書) [新書]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002293439

「品質力」の磨き方―信頼される製品と、不信を生む製品との違いは何か?(PHPビジネス新書) [新書]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2008/10/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

「品質力」の磨き方―信頼される製品と、不信を生む製品との違いは何か?(PHPビジネス新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界一の品質レベルを誇るはずの日本で、なぜか製品トラブルやリコールが相次いでいる。だが、悲観する必要はない。今問題になっているのは従来とは違う「見えない不良」であり、これを解決することができれば、日本の製品はより高い信頼を勝ち得ることができるからだ。本書はそのために必要な「品質工学」の考え方を、著者の実体験を豊富に盛り込み、専門家でない人にもわかりやすく解説していく。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    「品質王国日本」が新たにやらなければならないこと―まえがき
    1章 品質疑惑がなぜ次々に起こるのか―見えない不良とは何か
    2章 信頼性にも「新旧交代」が当てはまる―従来型モノづくりの限界
    3章 「まさか!」をなくす技術はあるか―「いじめれば分かる」方法論
    4章 高品質と低コストの新しい基準―「試せばわかる」方法論
    5章 「常識的な自分」から段階的に抜け出す―何が効率化を阻害しているのか
    6章 日本で売れ世界で成功する製品の条件―「本当のニーズ」に応えるために
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    長谷部 光雄(ハセベ ミツオ)
    1948年栃木県生まれ。名古屋大学理学部物理学科卒業後、株式会社リコーに入社。複写機やレーザープリンターの技術開発と製品開発に従事。国産初の高速複写機やカラー複写機のデジタル化技術など、常に最先端技術分野の開発を担当する。この間、国内外で50件以上の登録特許を取得。1992年には日本画像学会の技術賞を受賞。技術開発センター所長などを経験後、技師長としてまた2008年からは顧問として、リコーグループ全体の技術力向上と技術者育成に当たる。2005年に品質工学会の銅賞、2007年に銀賞を受賞。学問としてではなく実践に役立つ品質工学をコンセプトに、分かりやすい品質工学を追究している

「品質力」の磨き方―信頼される製品と、不信を生む製品との違いは何か?(PHPビジネス新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:長谷部 光雄(著)
発行年月日:2008/11/04
ISBN-10:4569703410
ISBN-13:9784569703411
判型:新書
対象:教養
発行形態:新書
内容:経営
ページ数:221ページ
縦:18cm
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 「品質力」の磨き方―信頼される製品と、不信を生む製品との違いは何か?(PHPビジネス新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!