日本の地名遺産―「難読・おもしろ・謎解き」探訪記51(講談社プラスアルファ新書) [新書]

販売休止中です

    • 日本の地名遺産―「難読・おもしろ・謎解き」探訪記51(講談社プラスアルファ新書) [新書]

    • ¥96329 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002298303

日本の地名遺産―「難読・おもしろ・謎解き」探訪記51(講談社プラスアルファ新書) [新書]

価格:¥963(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:講談社
販売開始日: 2007/03/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

日本の地名遺産―「難読・おもしろ・謎解き」探訪記51(講談社プラスアルファ新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    読めますか?八尺鏡野、鬼無里、心像、無音、領巾振、防己、馬渡、一雨、口分田。極楽、驚、硫酸町、地名は歴史のタイムカプセル。日本全国ナゾの地名ヘンな地名を訪ね歩く。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 こんなのあり!?強烈おもしろ地名を歩く(極楽、長久手、大蟷螂―ある朝、極楽行きのバスに乗って―愛知県
    〆引、伯母様、惣領、庶子―オバサマに地名の由来を聞いてみた―神奈川県 ほか)
    第2章 さて、どう読む?超難読地名を歩く(無音、雪車町、心像―美しく、読めない雪国の地名―山形県・秋田県
    八尺鏡野、一雨、防己―南紀熊野路のいわくありげな地名―和歌山県 ほか)
    第3章 古代・中世を「冷凍保存」!?歴史地名を歩く(雨降野、酢、国友、相撲、口分田―近江の古式地名を歩く―滋賀県
    蛇喰、雨潜、瓜裂清水―礪波平野・散居村の気になる地名―富山県 ほか)
    第4章 なんとも不思議(!?)な、謎の地名を歩く(鼠鳴、猿鳴―宇和海の入り江で鼠と猿が鳴いている―愛媛県
    富士山、冨士神社―筑波山周辺に「3つの富士山が!」の謎―茨城県 ほか)
    第5章 どっこい現役!産業・職人地名を歩く(セメント町、硫酸町―工場門前町の産業地名を歩く―山口県
    紺屋町、北乗物町―江戸っ子の故郷に「手に職」の名残を訪ねる―東京都 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    今尾 恵介(イマオ ケイスケ)
    1959年、神奈川県に生まれる。中学生の頃から地図を眺め暮らして現在にいたる。明治大学文学部独文専攻中退後、管楽器専門月刊誌「パイパーズ」編集部を経て1991年よりフリーとなり、地図・地名・鉄道に関するエッセイなどを書籍・雑誌に執筆。現在、(財)日本地図センター客員研究員、関東学院大学非常勤講師、日本国際地図学会評議員

日本の地名遺産―「難読・おもしろ・謎解き」探訪記51(講談社プラスアルファ新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:今尾 恵介(著)
発行年月日:2007/03/20
ISBN-10:406272426X
ISBN-13:9784062724265
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:237ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 日本の地名遺産―「難読・おもしろ・謎解き」探訪記51(講談社プラスアルファ新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!