古代史をひらく―独創の13の扉(古田武彦・古代史コレクション〈23〉) [全集叢書]
    • 古代史をひらく―独創の13の扉(古田武彦・古代史コレクション〈23〉) [全集叢書]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002308085

古代史をひらく―独創の13の扉(古田武彦・古代史コレクション〈23〉) [全集叢書]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2015/03/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

古代史をひらく―独創の13の扉(古田武彦・古代史コレクション〈23〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    神武天皇はどこから来たのか、「日出ずる処の天子」とはだれか、吉野ヶ里の仮想敵国とは…。徹底した史料分析と現地調査をもとに、九州王朝論などの大胆な議論を展開してきた古田武彦は、どのような視点から古代史を読み解いてきたのか。本書では、古代史の魅力豊かな世界を、斬新な視点から浮き彫りにする。
  • 目次

    はしがき――復刊にあたって
    はじめに

     Ⅰ 《倭人伝》の扉をひらく
    第一の扉 魏の塞曹掾史・張政の証言
     張政の証言――木佐提言
     「日の出ずる所」はどこか――鎌田提言

    第二の扉 中国文明の淵源・西王母国はどこか
     短里の先例
     中国文明の淵源をさぐる
      《「邪馬台国」新説と極限読解》

    第三の扉 「一大国」は倭人が命名した
     倭人にも漢字能力があった
      《常世の国はあった――タジマモリとバナナ/浦島太郎伝説》

     Ⅱ 《九州王朝》の扉をひらく
    第四の扉 郭務悰と阿倍仲麻呂の証言
     旧唐書の「倭国伝」と「日本国伝」
     仲麻呂の証言

    第五の扉 「評」を創ったのはだれか
     郡評論争とその後
     制度記載の原則

    第六の扉 九州年号は実在した
     続日本紀の九州年号
     九州年号が記された最古史料
      《「六倍年暦」と中国の暦》

     Ⅲ 《日本史書》の扉をひらく
    第七の扉 神武天皇はどこから来たか
     神武天皇の東行はあった
     九州王朝に任命された「大倭」

    第八の扉 「まへらま(まほろば)」はどこか
     筑前の中の「へぐり」と「やまと」

    第九の扉 柿本人麿の鴨山
     斎藤茂吉と梅原猛
     どこが本当の鴨山か

     Ⅳ 《考古学》の扉をひらく
    第十の扉 卑弥呼の鏡はどれか
     従来の年代決定の矛盾
     鏡は物語る

    第十一の扉 「日出ずる処の天子」はだれか
     どこにもない聖徳太子の形跡
     九州にいた「日出ずる処の天子」

    第十二の扉 九州と朝鮮半島――言葉と出土品
     韓国古代史への入口「創氏改姓」
     半島出土物の再検討

     Ⅴ 《新しい古代史》の扉をひらく
    第十三の扉 吉野ケ里の仮想敵国
     弥生時代から古墳時代へ
     呉朝の消滅と吉野ケ里のゆくえ

    あとがき
    古田武彦による自己著作紹介 

    日本の生きた歴史(二十三)

    中国の古典・史書にみる長寿年齢(大越邦生)

    人名・事項・地名索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    古田 武彦(フルタ タケヒコ)
    1926年福島県生まれ。旧制広島高校を経て、東北大学法文学部日本思想史科において村岡典嗣に学ぶ。長野県松本深志高校教諭、神戸森高校講師、神戸市立湊川高校、京都市立洛陽高校教諭を経て、1980年龍谷大学講師。1984~96年昭和薬科大学教授
  • 出版社からのコメント

    倭人伝、九州王朝、神話、考古学、新しい古代史…書き下ろし「日本の生きた歴史」を加え、待望の復刊。
  • 著者について

    古田 武彦 (フルタ タケヒコ)
    元 昭和薬科大学教授。古代史家

古代史をひらく―独創の13の扉(古田武彦・古代史コレクション〈23〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:古田 武彦(著)
発行年月日:2015/03/10
ISBN-10:4623066703
ISBN-13:9784623066704
判型:B6
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:283ページ ※275,8P
縦:20cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 古代史をひらく―独創の13の扉(古田武彦・古代史コレクション〈23〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!