続かくれスポット大阪 [単行本]
    • 続かくれスポット大阪 [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002309097

続かくれスポット大阪 [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:解放出版社
販売開始日: 2015/03/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

続かくれスポット大阪 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    序論 都市大阪のなかの差別

    ●続 トピックス編●
    監獄署と博物場
    市民館と社会部
    避病院と済生会
    善隣館と愛染園
    太鼓と皮革
    公教育と私教育
    水平と融和
    焼土と住宅
    仮小屋と生活館
    紹介所と自彊館
    労働者と診療所
    勤労と就学

    補論 近代地図から読み解く都市大阪
     はじめに
     1 大阪市区改正とその変遷
     2 衛戍地としての城趾
     3 身体の規律と学校・工場・監獄
     4 交通網の整備と鉄道・橋梁
     5 遊興空間の再編と文化
     6 四カ所・七墓と摂津役人村
     おわりに
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉村 智博(ヨシムラ トモヒロ)
    1965年1月京都市生まれ。1988年3月立命館大学文学部史学科日本史学専攻卒業。2012年3月大阪市立大学博士(創造都市)“論博”取得。専攻は、都市周縁社会史。現在、大阪市立大学特別研究員、大阪教育大学非常勤講師
  • 内容紹介

    大都市大阪は、近代に入り往還や街道、河川のいくつかも整備され、文化の普及とあわせて人的な交流も盛んにおこなわれていった。
    しかし、華やかさばかりでない面についても出てくることになる。
    それらは、墓所、火葬場などの共同利用施設、塵芥処理場、屠場など食と排泄にかかわる衛生施設、
    避病院や監獄など隔離収容施設、遊郭などの遊興施設として、近代の都市空間から峻別され形成された。
    そして部落やスラム、寄せ場に近接ないし内部に重層的に組み込まれ、外形的な平等・公平を担保する
    日本型「市民社会」(物理的に市街中心部とその周縁)へと転形していくことになる。
     一方で、部落や貧困、スラム、寄せ場などの生活環境を改善・矯風していくための具対策も実践されてくる。
    それには、内務省官僚、行政警察関係者、社会事業家、宗教家、教員などがその役割をになった。
     前著『かくれスポット大阪』のエリアをもう少しひろげ、加えて社会事業をになった歴史上の人物にややシフトして街歩き(紹介)をしたい。
  • 著者について

    吉村 智博 (ヨシムラ トモヒロ)
    吉村 智博
    1965年1月 京都市生まれ
    1988年3月 立命館大学文学部史学科日本史学専攻卒業
    2012年3月 大阪市立大学 博士(創造都市)取得
     専攻は、都市周縁社会史
     現在、大阪市立大学特別研究員、大阪教育大学非常勤講師

    [主要著書]
    『かくれスポット大阪』解放出版社、2013年
    『近代大阪の部落と寄せ場-都市の周縁社会史』明石書店、2012年
    『釜ヶ崎のススメ』(共著)洛北出版、2011年
    『もっと知りたい 部落の歴史・近現代20講』(共著)解放出版社、2009年

続かくれスポット大阪 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:解放出版社 ※出版地:大阪
著者名:吉村 智博(著)
発行年月日:2015/03/15
ISBN-10:4759242236
ISBN-13:9784759242232
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:地理
言語:日本語
ページ数:125ページ
縦:19cm
他の解放出版社の書籍を探す

    解放出版社 続かくれスポット大阪 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!