牧畜世界の共生論理―カリモジョンとドドスの民族誌 [単行本]
    • 牧畜世界の共生論理―カリモジョンとドドスの民族誌 [単行本]

    • ¥4,840146 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002309392

牧畜世界の共生論理―カリモジョンとドドスの民族誌 [単行本]

価格:¥4,840(税込)
ゴールドポイント:146 ゴールドポイント(3%還元)(¥146相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:京都大学学術出版会
販売開始日: 2015/03/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

牧畜世界の共生論理―カリモジョンとドドスの民族誌 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    東アフリカの牧畜民が家畜とどのような共生的関係を結んでいるのかを、家畜に対する認識と分類、家畜とのコミュニケーション、放牧、家畜に関する歌などの諸側面から明らかにしたうえで家畜との共生関係が牧民の生活論理において果たす役割を論述する。家畜をめぐる紛争や、激動する社会環境も視野に入れ、伝統的な牧畜の持続可能性を探る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 牧畜世界への接近(東アフリカにおける牧畜の起源
    カリモジョンとドドスの生活圏)
    第2章 家畜を見るまなざし(家畜の分類体系と社会的意味
    反照する人のライフ・サイクルと家畜の系譜)
    第3章 コミュニケーショナルな個体性(「群れ」を生成する山羊の社会関係
    人間―家畜間における身体と声のコミュニケーション
    共振しあう相互性)
    第4章 牧歌―詩としての日常生活(東アフリカ牧畜社会における牧歌と去勢牛
    歌のカテゴリーと社会的文脈
    家畜とともに生きる民のアイデンティティ ほか)
    第5章 現代の牧野のランドスケープ(家畜群の消長とレイディング
    安全と武装をめぐる外部社会との関係
    レイディングにおける他者関係)
    第6章 種を越える個体主義(ハイブリッドなアイデンティティ
    種を越える個体主義の可能性)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    波佐間 逸博(ハザマ イツヒロ)
    1971年東京生まれ。1995年早稲田大学商学部卒。2003年京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程研究指導認定退学。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程研究指導認定退学。長崎大学大学院国際健康開発研究科助教を経て、長崎大学多文化社会学部准教授。京都大学博士(地域研究)。研究テーマ:東アフリカ牧畜文化の人類学的研究
  • 内容紹介

    東アフリカの牧畜民が家畜とどのような共生的関係を結んでいるのかを、家畜に対する認識と分類、家畜とのコミュニケーション、放牧、家畜に関する歌などの諸側面から明らかにしたうえで、家畜との共生関係が牧民の生活論理において果たす役割を論述する。家畜をめぐる紛争や、環境への負荷も視野に入れ、伝統的な牧畜の持続可能性を探る。

牧畜世界の共生論理―カリモジョンとドドスの民族誌 の商品スペック

商品仕様
出版社名:京都大学学術出版会 ※出版地:京都
著者名:波佐間 逸博(著)
発行年月日:2015/03/17
ISBN-10:4876983186
ISBN-13:9784876983186
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:312ページ
縦:22cm
他の京都大学学術出版会の書籍を探す

    京都大学学術出版会 牧畜世界の共生論理―カリモジョンとドドスの民族誌 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!