アフマートヴァ詩集―白い群れ・主の年(群像社ライブラリー) [全集叢書]

販売休止中です

    • アフマートヴァ詩集―白い群れ・主の年(群像社ライブラリー) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002310168

アフマートヴァ詩集―白い群れ・主の年(群像社ライブラリー) [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:群像社
販売開始日: 2003/01/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

アフマートヴァ詩集―白い群れ・主の年(群像社ライブラリー) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    戦争と革命の嵐が吹き荒れるなか幾多の苦難をくぐり抜け、沈黙を余儀なくされることはあっても常に詩と共に生きのびた二十世紀ロシアを代表する女性詩人。粛清によって多くの命が失われ、詩的抒情が圧殺されてゆく時代を前に、自らの生の営みを言葉に紡ぎだしていったアフマートヴァの初期詩集二篇。マンデリシュタームと友情を暖め、晩年にはブロツキイの才能を見出したことでも知られるペテルブルグ派詩人の詩の世界。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    白い群れ
    主の年
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    アフマートヴァ,アンナ(アフマートヴァ,アンナ)
    1889年、オデッサに生れ、北の都ペテルブルグの近くで子供時代を過す。若くから詩作を始め、夫となったグミリョーフやマンデリシュタームとともに20世紀はじめのロシアを代表する「アクメイスト」の詩人として高く評価された。1917年の革明後はグミリョーフの銃殺や息子の逮捕、マンデリシュタームの流刑地での死亡などの数々の苦難にみまわれ、1946年には自らも退廃的詩人という烙印を押されて完全な沈黙を余儀なくされた。スターリンの没後は詩集も刊行され、アイザイア・バーリンとの対話などを通じて広く西欧にも知られる一方、ペテルブルグ派詩人の生き残りとして晩年にはブロツキイらの若手の才能を見出し支える存在でもあった。1966年3月5日、モスクワ近郊のサナトリウムで没

    木下 晴世(キノシタ ハルヨ)
    1971年、大阪外国語大学ロシア語学科卒業。1974年より京都大学教養部事務補佐員。現在、京都大学総合人間学部事務補佐員

アフマートヴァ詩集―白い群れ・主の年(群像社ライブラリー) の商品スペック

商品仕様
出版社名:群像社
著者名:アンナ アフマートヴァ(著)/木下 晴世(訳)
発行年月日:2003/01/26
ISBN-10:4905821614
ISBN-13:9784905821618
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:外国文学その他
ページ数:263ページ
縦:18cm
他の群像社の書籍を探す

    群像社 アフマートヴァ詩集―白い群れ・主の年(群像社ライブラリー) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!