原典によるロシア文学への招待―古代からゴーゴリまで [単行本]

販売休止中です

    • 原典によるロシア文学への招待―古代からゴーゴリまで [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002310722

原典によるロシア文学への招待―古代からゴーゴリまで [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
日本全国配達料金無料
出版社:地方・小出版流通センター
販売開始日: 2008/10/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

原典によるロシア文学への招待―古代からゴーゴリまで の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    古代から近代までのロシア文学・思想を、その特異な歴史的背景を解説しながら、それぞれの代表的作品の原典を通して紹介。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    古代国家キエフ・ルーシの発生とキリスト教の導入
    キリスト教の国教化と歴史。および記述文学の古典としての「過ぎし歳月の物語」
    ヤロスラフ賢公と最古の法典「ルースカヤ・プラウダ」の内容。および聖僧フェオドーシー、ウラジーミル・モノマフの事跡
    モンゴル軍によるロシアの征服と戦記文学
    モスクワ国家の勃興。モスクワ=第三のローマ論
    イワン四世こと雷帝の治世とその頃の文学
    大ロシア語の成立 教会スラヴ語の復活と併用
    スムータ(動乱)の時代とロマノフ王朝の成立。およびニコンの改革とアヴァクーム自伝
    西欧文明の流入と騎士道物語、ロマンとノヴェルの発生。ピョートル改革とロシア語の近代化
    ペテルブルグ遷都と貴族文化、特に古典主義的演劇の開花
    エカチェリーナの訓令とプガチョーフの反乱
    センチメンタリズムの作家、ラジーシチェフとカラムジーン
    ロシア最初の国民史 カラムジーンの「ロシア帝国史」一二巻
    デカブリストの栄光
    プーシキンの歴史小説と短編小説
    ゴーゴリのリアリズム文学およびその笑いの機能
    ベリンスキーの批評とロシアにおけるヘーゲル哲学
    チェルヌイシェフスキーの哲学思想とダーウィニズム批判
    ドストエフスキー文学への序章
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川崎 隆司(カワサキ タカシ)
    昭和5年(1930年)東京に生まれる。昭和29年(1954年)一橋大学経済学部卒業。昭和32年(1957年)同校大学院社会学部修士課程修了。以後岩波書店嘱託、東京貿易、三菱重工業、ソ連東欧貿易会などを経て、昭和56年(1981年)新潟大学人文学部教授に就任。露語露文学を担当。平成8年(1996年)同校退官。新潟工科大学教授に就任。平成12年(2000年)同校退職

原典によるロシア文学への招待―古代からゴーゴリまで の商品スペック

商品仕様
出版社名:成文社
著者名:川崎 隆司(著)
発行年月日:2008/10/30
ISBN-10:4915730700
ISBN-13:9784915730702
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
ページ数:334ページ
縦:20cm
他の地方・小出版流通センターの書籍を探す

    地方・小出版流通センター 原典によるロシア文学への招待―古代からゴーゴリまで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!