ご飯が食べられなくなったらどうしますか?―永源寺の地域まるごとケア [単行本]
    • ご飯が食べられなくなったらどうしますか?―永源寺の地域まるごとケア [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002311106

ご飯が食べられなくなったらどうしますか?―永源寺の地域まるごとケア [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2015/03/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ご飯が食べられなくなったらどうしますか?―永源寺の地域まるごとケア の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 病気が治らなくても元気に暮らす人たち(永源寺診療所の一日
    重度の認知症でも当たり前に生活するタエさん ほか)
    第2章 なぜ自分らしい死を迎えられるのか?(大病院ではできないことが地域ならできる
    私が白衣を脱いだわけ ほか)
    第3章 住み慣れた家で最期を迎えるために(幻の名医よりも、近くのかかりつけ医
    ご近所さんも介護チームの一員 ほか)
    第4章 永源寺の「地域まるごとケア」の歩み(永源寺は日本の未来図
    小串輝男先生との出会い ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    花戸 貴司(ハナト タカシ)
    1970年、滋賀県長浜市生まれ。1995年に自治医科大学を卒業後、滋賀医科大学附属病院、湖北総合病院小児科に勤務。2000年より東近江市永源寺診療所所長。医学博士、日本小児科学会認定専門医、日本プライマリ・ケア連合学会認定指導医、滋賀医科大学非常勤講師、龍谷大学非常勤講師、三方よし研究会実行委員長、少年野球チーム「永源寺リトルスターズ」チームドクター

    國森 康弘(クニモリ ヤスヒロ)
    1974年生まれ。京都大学経済学研究科修士課程修了、神戸新聞記者を経てイラク戦争を機に独立。紛争地や経済貧困地域を回り、国内では、戦争体験者や野宿労働者、東日本大震災被災者の取材を重ねてきた。上馬彦馬賞ほか数々の写真賞を受賞。写真絵本シリーズ『いのちつぐ「みとりびと」』第一集・第二集(農文協刊)の第一巻で、第22回(2012年度)けんぶち絵本の里大賞を受賞
  • 出版社からのコメント

    永源寺のお年寄りが自分らしく死ぬために、どう医療を選び、どう生活し、どう人と付き合ったかを、豊富な写真とともに描く。
  • 著者について

    花戸貴司・文 國森康弘・写真 (ハナトタカシ クニモリヤスヒロ)
    文・花戸貴司 1970年、滋賀県長浜市生まれ。1995年に自治医科大学を卒業後、湖北総合病院小児科に勤務。2000年に東近江市永源寺診療所に赴任。現在、永源寺診療所所長。写真・國森康弘 1974年生まれ。京都大学経済学研究科修士課程修了、神戸新聞記者を経てイラク戦争を機に独立。紛争地や経済貧困地域での取材を重ねてきた。

ご飯が食べられなくなったらどうしますか?―永源寺の地域まるごとケア の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:花戸 貴司(文)/國森 康弘(写真)
発行年月日:2015/03/15
ISBN-10:4540142496
ISBN-13:9784540142499
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:215ページ
縦:21cm
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 ご飯が食べられなくなったらどうしますか?―永源寺の地域まるごとケア [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!