遺品整理士という仕事(平凡社新書) [新書]
    • 遺品整理士という仕事(平凡社新書) [新書]

    • ¥83626 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002311385

遺品整理士という仕事(平凡社新書) [新書]

価格:¥836(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:平凡社
販売開始日: 2015/03/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

遺品整理士という仕事(平凡社新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    故人の部屋を片づける大事な「遺品整理」。だが、社会の高齢化や家族のありかたが変化する中で、遺族が行うことが難しくなってきている。そこで、遺族の心に寄り添い、よい「お別れ」を助けるプロフェッショナル、「遺品整理士」の仕事が脚光を浴びている。整理するのは、「もの」だけではない。「心」だ。遺族の思い出を守る、その仕事の神髄。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 無法地帯に投げ込まれる遺品を救え(遺品整理士はコーディネーター
    本来なら遺族が行うはずの遺品整理 ほか)
    第2章 遺品整理士の正しい仕事(実際の仕事ぶりから
    遺品整理のその後―供養される遺品たち ほか)
    第3章 今から備える遺品整理(多くの人が感じている「生前整理」の必要性
    施設に移る際の整理も増えている ほか)
    第4章 よい遺品整理とは(遺品整理をプロに頼むということ
    金・もの・心のトラブルに発展させないために ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    木村 榮治(キムラ エイジ)
    北海道小樽市生まれ。北星学園大学社会福祉学部卒。第3セクター職員を経て病院・民間企業などでの勤務を経験し独立。福祉系IT企業の株式会社シンクプロジェクトを設立し、日本で初めて精神障害者やひきこもりのためのインターネットシステム創設に携わる。2011年9月、一般社団法人遺品整理士認定協会を設立、理事長に就任。同年11月から認定を開始し、現在に至るまで約1万人の遺品整理士を誕生させている。一般社団法人ひきこもり支援相談士認定協議会理事長など、現在8団体の代表を務める
  • 出版社からのコメント

    超高齢化社会=日本で高まる遺品整理業者の需要。よい遺品整理とは? 生前整理は必要? 依頼のポイントを第一人者がアドバイス。

遺品整理士という仕事(平凡社新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:平凡社
著者名:木村 榮治(著)
発行年月日:2015/03/13
ISBN-10:4582857671
ISBN-13:9784582857672
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:202ページ
縦:18cm
他の平凡社の書籍を探す

    平凡社 遺品整理士という仕事(平凡社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!