経済学からなにを学ぶか―その500年の歩み(平凡社新書) [新書]
    • 経済学からなにを学ぶか―その500年の歩み(平凡社新書) [新書]

    • ¥96830 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002311386

経済学からなにを学ぶか―その500年の歩み(平凡社新書) [新書]

価格:¥968(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:平凡社
販売開始日: 2015/03/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

経済学からなにを学ぶか―その500年の歩み(平凡社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜ、歴史を学ぶのか。それは、現代を理解し、未来を考えるきっかけとしたいからである。経済学を学ぶのも、現代の経済社会の特性をより深く理解し、その直面する課題を考える手がかりを得たいからである。世界的に深まる金融危機、国家財政危機、格差の再拡大などが叫ばれるいまだからこそ、各学派が唱えてきた政策やその限界を学びつつ、現代の経済社会のあり方と行方を考察する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 国富の増大をめざした重商主義(資本主義発生期の支配的学説
    取引差額主義から貿易差額主義へ ほか)
    第2章 自由放任への重農学派(重農主義とその背景
    ケネーの経済学 ほか)
    第3章 労働価値説にもとづく古典派経済学(古典派経済学の形成
    アダム・スミスの体系 ほか)
    第4章 歴史学派と制度派経済学の発展(F・りすとと旧歴史学派
    新歴史学派の問題意識 ほか)
    第5章 新古典派経済学の方法論的個人主義(新古典派経済学とはなにか
    限界革命とミクロ価格理論 ほか)
    第6章 社会科学としてのマルクス経済学(マルクス経済学の思想と理論
    資本主義経済の原理 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    伊藤 誠(イトウ マコト)
    1936年東京都生まれ。東京大学経済学部卒業。経済学博士。東京大学名誉教授。日本学士院会員。専門領域は理論経済学、経済学史、現代資本主義論、社会主義論
  • 出版社からのコメント

    現代の経済学の特質をより深く理解し、その直面する問題や発展の方向を深く考える得るために、経済学500年の歴史から学ぶ。

経済学からなにを学ぶか―その500年の歩み(平凡社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:平凡社
著者名:伊藤 誠(著)
発行年月日:2015/03/13
ISBN-10:458285768X
ISBN-13:9784582857689
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:271ページ
縦:18cm
他の平凡社の書籍を探す

    平凡社 経済学からなにを学ぶか―その500年の歩み(平凡社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!