変わる学力、変える授業。―21世紀を生き抜く力とは [単行本]
    • 変わる学力、変える授業。―21世紀を生き抜く力とは [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002311476

変わる学力、変える授業。―21世紀を生き抜く力とは [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三省堂
販売開始日: 2015/03/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

変わる学力、変える授業。―21世紀を生き抜く力とは の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    生きる力、コンピテンシー、PISA型「読解力」、汎用的スキルなどのキーワードを中心に、国の施策としての学力観を解説。戦後日本から現在までの評価観を「指導要録」の変遷から読み解く。「あたたかな聴き方」と「やさしい話し方」を重視し、「考える力」「コミュニケーション」「認め合い」を育む「聴いて 考えて つなげる」授業を詳しく紹介。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 学力とは何か(キー・コンピテンシーとは何か
    PISA調査がもたらしたもの ほか)
    第2部 戦後日本の教育における評価の変遷―指導要録の改訂を基軸に(昭和23年の指導要録(集団に準拠する評価の登場)
    昭和36年の指導要録(絶対評価を加味した相対評価) ほか)
    第3部 アクティブ・ラーニング(能動的な学び)への視角―授業改革の視点(講義形式授業からの脱却と基礎・基本の捉え直し
    学習活動としてのコミュニケーション ほか)
    第4部 汎用的学力育成のための授業―「聴いて 考えて つなげる」授業(時代状況の変化と授業改革
    「聴いて 考えて つなげる」授業づくりの意味 ほか)
    第5部 汎用性のある授業づくり―教材研究と授業過程のあるべき姿(教師のスタンス
    授業研究のあり方 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高木 展郎(タカギ ノブオ)
    横浜国立大学教育人間科学部教授。1950年横浜市生まれ。横浜国立大学教育学部卒、兵庫教育大学大学院学校教育研究科言語系修了。東京都公立中学校教諭、神奈川県立高校教諭、筑波大学附属駒場中学・高等学校教諭、福井大学、静岡大学を経て、現職。専門分野は教育方法学、国語科教育学

変わる学力、変える授業。―21世紀を生き抜く力とは の商品スペック

商品仕様
出版社名:三省堂
著者名:高木 展郎(著)
発行年月日:2015/04/10
ISBN-10:4385361797
ISBN-13:9784385361796
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:225ページ
縦:21cm
他の三省堂の書籍を探す

    三省堂 変わる学力、変える授業。―21世紀を生き抜く力とは [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!