釜浅商店の「料理道具」案内―創業明治41年 [単行本]

販売休止中です

    • 釜浅商店の「料理道具」案内―創業明治41年 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002311893

釜浅商店の「料理道具」案内―創業明治41年 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2015/03/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

釜浅商店の「料理道具」案内―創業明治41年 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    長く大切に使いたい。だから、良い道具を選ぶ。道具を知ると、料理がもっと美味しくなる、楽しくなる。プロの使い手を訪ねる/鉄打出しフライパンSPECIAL etc.日本一の道具街、東京・合羽橋にある専門店が伝えたい料理道具の「選び方」と「つき合い方」。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    道具を知る(暮らしを豊かにする道具には「理」がある;道具との関係は、「育てる」ことから始まる)
    南部鉄器編(南部鉄器の理点とは―ずっしりと重たいのにはワケがある;南部鉄器の作られ方―一点一点を熟練の職人が手作業で作る ほか)
    庖丁編(和庖丁の理点とは―課せられたひとつの使命を頑固に貫く;洋庖丁の理点とは―なんでもこなす万能選手をそろえる ほか)
    フライパン編(フライパンの理点と選び方―一長一短があることを知っておく;鉄打出しフライパンの理点と作られ方―凸凹とした顔は次第に表情を変えていく ほか)
    行平鍋編(行平鍋の理点とは―身も軽やかにあれこれの注文に応える;姫野作本手打行平鍋の理点と作られ方―職人の打つ軌跡が眩い輝きを放つ ほか)
    “ひと手間”道具(鰹節を削る;薬味をおろす ほか)
  • 内容紹介

    東京・合羽橋にある創業明治41年の料理道具屋店主が伝えたい、これだけは押さえておきたい料理道具の選び方と上手なつき合い方。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    熊澤 大介(クマザワ ダイスケ)
    釜浅商店4代目店主。1974年東京・浅草生まれ。アンティーク店「パンタグリュエル」(東京・恵比寿)、家具・カフェ「オーガニックデザイン」(東京・中目黒)を経て、東京・合羽橋の家業である釜浅商店に1999年入社。2004年より4代目の店主に。創業103年の2011年に店のリブランディングを行う
  • 著者について

    熊澤大介 (クマザワダイスケ)
    「釜浅商店」4代目店主

釜浅商店の「料理道具」案内―創業明治41年 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:熊澤 大介(著)
発行年月日:2015/03/30
ISBN-10:4569822576
ISBN-13:9784569822570
判型:A5
発売社名:PHP研究所
対象:一般
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:159ページ
縦:21cm
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 釜浅商店の「料理道具」案内―創業明治41年 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!