クラシック音楽のトリセツ(SB新書) [新書]

販売休止中です

    • クラシック音楽のトリセツ(SB新書) [新書]

    • ¥83626 ゴールドポイント(3%還元)
クラシック音楽のトリセツ(SB新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002311906

クラシック音楽のトリセツ(SB新書) [新書]

価格:¥836(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:SBクリエイティブ
販売開始日: 2015/03/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

クラシック音楽のトリセツ(SB新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ファン目線で、これからファンになるかもしれない人が手に取って役立つ実践的な本、クラシック音楽を聴くための「トリセツ(取扱説明書)」があったらいいという発想でつくられたのが本書。クラシックへのよくある誤解解消から、コンサートの楽しみ方、生涯をかけて付き合っていく方法まで、いま大人の教養として再び注目を集めるクラシックの魅力を解説!
  • 目次

    【第1章 まずは思い切ってクラシックのコンサートに足を運ぶ】

    ■なぜコンサートに行くのか
    ■コンサートのチケット代はいくら?
    ■S席ってなに? 高い席のほうがいいのか?
    ■オーケストラとの距離は近いほうがいいのか?
    ■各地のオーケストラと音楽専用ホール
    ■コンサートの選び方。コンサートに通うという考え方
    ■コンサートにだれと行くか。ひとりでも平気?
    ■コンサートの前に予習は必要か?

    【第2章 コンサートを気持ちよく楽しむために】

    ■ドレスコードはあるのか?
    ■コンサートでは遅刻は絶対NG?
    ■コンサートで拍手をするタイミングは?
    ■携帯電話とスマートフォン、飴玉の包み紙は悩みの種
    ■睡魔という大敵
    ■「カーテンコール」ってなに?
    ■アンコールはあるのか?
    ■拍手以外の称賛
    ■平日夜の公演、食事はどうする?

    【第3章 だれもが最初に抱く素朴な疑問】

    ■たくさん曲がありすぎて、なにから聴いたらいいのかわからない
    ■入門に適した作曲家はだれ?
    ■クラシックの曲にタイトルがないのはなぜ?
    ■交響曲、協奏曲、ソナタって?
    ■クラシックの曲はなぜ長いのか?
    ■インターネットでクラシックを楽しめるのか?

    【第4章 オーケストラと指揮者】

    ■オーケストラは何人でできている?
    ■首席奏者とは? コンサートマスターとは?
    ■オーケストラを「格」で聴かない
    ■指揮者の役割
    ■演奏が変わるとはどういうことか?
    ■若い指揮者もいるのか?
    ■昔は作曲者が指揮をしていた?

    【第5章 オペラを楽しむ】

    ■コンサートとオペラの違いは?
    ■オペラの主役はだれなのか。歌手、指揮者、演出家
    ■はじめて見るオペラの演目
    ■外国語で歌われたら、言葉がわからないのでは?
    ■役柄と歌手
    ■映画館で見るオペラ

    【第6章 音楽の歴史をほんの少しだけ知る】

    ■その作曲家がいつの時代の人かを意識する
    ■古楽 ── 中世・ルネサンス期からバロック期の音楽
    ■バロック音楽 ── モンテヴェルディからバッハまで
    ■古典派音楽 ── モーツァルトやベートーヴェンが活躍した黄金期
    ■ロマン派音楽 ── 感情表現の幅が拡大され、文学的な表現が好まれ
    た時代
    ■国民楽派 ── 民族主義の音楽
    ■20世紀の音楽 ── モダニズムの台頭
    ■名曲の時代から名演の時代へ?

    【第7章 聴いて損はナシ まずは、この定番名曲を聴いてみよう】
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    飯尾 洋一(イイオ ヨウイチ)
    1965年、金沢市生まれ。音楽ジャーナリスト。名古屋大学理学部物理学科卒業後、音楽之友社にて月刊誌『レコード芸術』『音楽の友』および書籍の編集などに携わる。2005年よりフリーランスとして、クラシック音楽の分野で雑誌、放送、コンサートプログラムの執筆など、幅広く活躍。クラシック音楽サイトCLASSICAを主宰
  • 出版社からのコメント

    本当はハマりたいあなたのための一冊!
  • 内容紹介

    「とっつきにくい」「面白さがわからない」「コンサート代が高い」……
    そうした誤解をときほぐします!
    クラシックにハマりたかったあなたのために!
    話題作『マエストロ』、さそうあきら氏、推薦!
    「これを最初に読んでいれば「春の祭典」が10代で聴けたのに!」

    ◆楽しむといってもクラシックの場合、たとえば歌舞伎などの古典芸能と同じように、一定の知識を得ておくことで、さらに楽しめるという側面を持つ。
    確かに他のジャンルの音楽に比べて難解でとっつきにくいかもしれない。
    しかし、一旦その入口をくぐってしまうと、生涯付き合って行ける、奥深い世界が広がっている!
    この本でおもしろさに目覚めて脱初心者!
    長く深く付き合っていくコツを紹介する。
  • 著者について

    飯尾 洋一 (イイオ ヨウイチ)
    1965年、金沢市生まれ。音楽ジャーナリスト。名古屋大学理学部物理学科卒業後、音楽之友社にて月刊誌『レコード芸術』『音楽の友』および書籍の編集などに携わる。現在は、クラシック音楽についての雑誌、放送、コンサートプログラムの執筆など、幅広く活躍。著書に『クラシックBOOK この一冊で読んで聴いて10倍楽しめる! 』『クラシックの王様ベスト100曲』(ともに三笠書房)、『R40のクラシック 作曲家はアラフォー時代をどう生き、どんな名曲を残したか』(廣済堂新書)など。クラシック音楽サイトCLASSICAを主宰。 http://www.classicajapan.com/

クラシック音楽のトリセツ(SB新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:SBクリエイティブ
著者名:飯尾 洋一(著)
発行年月日:2015/03/25
ISBN-10:4797381159
ISBN-13:9784797381153
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:235ページ
縦:18cm
他のSBクリエイティブの書籍を探す

    SBクリエイティブ クラシック音楽のトリセツ(SB新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!