近代日本"陳列所"研究 [単行本]
    • 近代日本"陳列所"研究 [単行本]

    • ¥8,580258 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002312423

近代日本"陳列所"研究 [単行本]

価格:¥8,580(税込)
ゴールドポイント:258 ゴールドポイント(3%還元)(¥258相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:思文閣出版
販売開始日: 2015/03/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近代日本"陳列所"研究 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書が扱う“陳列所”とは、地方行政府によって「物産陳列所」や「商品陳列所」などという名称を冠せられて建設された公共の陳列施設である。これらは博物館関連施設、地域物産の販売所というように、現在の活用方法が異なるだけではなく、竣工時期、意匠、規模、構造、立地環境まで様々である。この種の施設が、都市の農業・工業・商業を奨励する目的で各地に設置された経緯を検証し、制度・活動・建築を含めて都市との関わりに注目することで、明治から昭和戦前期の日本にあまねく普及した“陳列所”の実態を、豊富な図版とともに明らかにする。
  • 目次

    序 章 〈陳列所〉研究史と本書の視座
     〈陳列所〉とは何か/既往研究の成果/本書の課題と構成

    第一章 一九世紀末における商品陳列機関の世界的流行
    Commercial Museum あるいは Export Samples Warehouse
     一九世紀末における商品陳列機関をめぐる世界的状況/新陳代謝するミュージアム―ブリュッセル・コマーシャル・ミュージアムの誕生

    第二章 明治初期の勧業政策と陳列施設
     明治政府の殖産興業政策/内国勧業博覧会の開催と政府主導の陳列施設/地方都市における博覧会開催とその常設陳列施設への展開―石川県を事例として

    第三章 「通商博物館」設置計画と「商品陳列所」の受容
     明治政府による「通商博物館」設置計画/府立大阪商品陳列所の誕生

    第四章 農商務省による〈陳列所〉組織化の試み―貿易品陳列館設立から「道府県市立商品陳列所規程」制定まで
     農商務省商品陳列館の設立―事業統合と庁舎建設/農商務省商品陳列館による地方〈陳列所〉の支援/「道府県市立商品陳列所規程」の制定とその効果

    第五章 多様化する〈陳列所〉―内地・外地の〈陳列所〉
     内地の〈陳列所〉/外地の〈陳列所〉[台北:台湾総督府商品陳列館・京城:朝鮮総督府商品陳列館・哈爾浜:哈爾浜商品陳列館(日露協会)・シンガポール:新嘉坡商品陳列館]

    第六章 社会教育施設としての〈陳列所〉―山口貴雄による運営とその建築
     近代工業教育の成果としての山口貴雄/〈陳列所〉における山口貴雄の活動/山口貴雄の〈陳列所〉運営

    結 章 近代日本の〈陳列所〉
     〈陳列所〉の誕生と展開/〈陳列所〉の特質/〈陳列所〉にみる近代の日本


    あとがき/初出一覧/図版一覧

    付録:〈陳列所〉建築一覧/索引(人名・事項・〈陳列所〉)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三宅 拓也(ミヤケ タクヤ)
    1983年大阪府豊中市生まれ。2006年京都工芸繊維大学工芸学部造形工学科卒業。2011年東京都歴史文化財団東京都現代美術館専門調査員。2013年京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科博士後期課程修了、博士(学術)。現在、京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科助教
  • 内容紹介

    本書が扱う〈陳列所〉とは、地方行政府によって「物産陳列所」や「商品陳列所」などという名称を冠せられて建設された公共の陳列施設である。これらは博物館関連施設、地域物産の販売所というように、現在の活用方法が異なるだけではなく、竣工時期、意匠、規模、構造、立地環境まで様々である。
    この種の施設が、都市の農業・工業・商業を奨励する目的で各地に設置された経緯を検証し、制度・活動・建築を含めて都市との関わりに注目することで、明治から昭和戦前期の日本にあまねく普及した〈陳列所〉の実態を、豊富な図版とともに明らかにする。
  • 著者について

    三宅 拓也 (ミヤケ タクヤ)
    1983年 大阪府豊中市生。2006年 京都工芸繊維大学工芸学部造形工学科卒業、2011年 東京都歴史文化財団東京都現代美術館専門調査員、2012年度全日本博物館学会奨励賞受賞、2013年 京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科博士後期課程修了、博士(学術)。現在、京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科助教。

近代日本"陳列所"研究 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:思文閣出版 ※出版地:京都
著者名:三宅 拓也(著)
発行年月日:2015/02/28
ISBN-10:4784217886
ISBN-13:9784784217885
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:600ページ ※590,10P
縦:22cm
他の思文閣出版の書籍を探す

    思文閣出版 近代日本"陳列所"研究 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!