子どもと地域と社会をつなぐ家庭支援論 [単行本]
    • 子どもと地域と社会をつなぐ家庭支援論 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002312527

子どもと地域と社会をつなぐ家庭支援論 [単行本]

加藤 邦子(編著)牧野 カツコ(編著)井原 成男(編著)榊原 洋一(編著)浜口 順子(編著)
価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:福村出版
販売開始日: 2015/03/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どもと地域と社会をつなぐ家庭支援論 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    もくじ
    はじめに 家庭を支援するということ
     第1節 家庭支援とは
     第2節 保育士が家庭を支援するということ
    I部 現代の家庭と子どものすがた
     1章 日本の家庭の変化
      第1節 家庭とは? 家族とは?
      第2節 多様な家族のかたち
      第3節 意識の中の家族
      第4節 世帯から見る家族の変化
      第5節 子どもにとっての現代の家庭
      第6節 世界の家庭と子育て
     2章 保育士による家庭支援の基本
      第1節 保育所の目的と家庭支援
      第2節 子どもにはよりよく生きる権利がある
      第3節 「子どもの権利」という視点からの支援
      第4節 子どもの健康・安全と家庭
      第5節 保育所における教育機能と家庭支援
     3章 子どもから見た生活
      第1節 子どもたちの暮らし
      第2節 子どもと身近な人々――家族
      第3節 子どもと身近な人々――ともだち、地域の人、両親の友人他
     4章 親になるということ
      第1節 子どもを産む――女性のライフコースと出産・育児
      第2節 妊娠期の支援
      第3節 出産と育児
      第4節 育児不安と社会参加

    II部 社会が家庭を支援するということ
     5章 子育てへの社会的支援
      第1節 子育て支援政策の展開
      第2節 「働く母」と「専業母」
      第3節 子育て中の居場所づくり
      第4節 危機にさらされる子ども
      第5節 重要性を増す社会的ケア
      第6節 子育ての社会化
     6章 保育所における家庭支援のあり方
      第1節 様々な保育サービス
      第2節 保護者への対応
      第3節 地域の専門機関との連携 1
      第4節 地域の専門機関との連携 2
      第5節 保育カンファレンス
      第6節 専門機関への紹介の仕方
     7章 支援のネットワーク
      第1節 地域子育て支援拠点事業
      第2節 地域と家庭――家庭を支えるネットワーク
      第3節 地域と子ども――子どもの「居場所」づくり
      第4節 市町村における地域ネットワークの構築
      第5節 地域における支援ネットワークづくり
      第6節 支援ネットワークにおける役割分担
     8章 海外における家庭支援
      第1節-1 カナダの家庭支援
      第1節-2 カナダの家庭支援のいろいろ
      第2節-1 ドイツの家庭支援
      第2節-2 ドイツの家庭支援(乳幼児施設で)
      第3節-1 フランスの子育て環境――仕事と子育ての両立のための支援
      第3節-2 フランスの家庭支援――3歳未満の保育のかたち
      第3節-3 フランスの家庭支援――3~6歳児の生活と子育て支援
      第3節-4 フランスの家庭支援――子どもと家庭の状態に応じたいろいろな支援
      第4節-1 イギリスの子育て状況――すべての子どもの幸せを願う政策への転換
      第4節-2 イギリスの子育て政策――家族政策としての保育・教育

    III部 家庭支援が特別に必要になる場合
     9章 発達に応じた親子関係と支援
      第1節 おおむね6か月未満の子どもと親子関係
      第2節 おおむね6か月から1歳3か月未満の子どもと親子関係
      第3節 おおむね1歳3か月から2歳未満の子どもと親子関係
      第4節 おおむね2歳の子どもと親子関係
      第5節 おおむね3歳の子どもと親子関係
      第6節 おおむね4~6歳の子どもと親子関係
      第7節 学童期の子どもと親子関係
     10章 発達障害がある子どもと家族
      第1節 発達障害とはなにか
      第2節 発達障害の現状と課題
      第3節 自閉症スペクトラム障害(ASD)
      第4節 自閉症スペクトラム障害へのその他の支援
      第5節 注意欠陥多動性障害(ADHD)
     11章 家族の病理とその対処
      第1節 家族の病理
      第2節 親の病理
      第3節 世代間伝達
      第4節 依存と病理
      第5節 子どもと暴力
      第6節 からだことばと心身症
      第7節 子どもとうつ
      第8節 臨床心理士が保育士から知りたい情報
     12章 虐待と家庭支援
      第1節 子ども虐待の問題の所在
      第2節 児童虐待の防止に関する法律
      第3節 虐待の子どもへの影響とその理解
      第4節 子ども虐待の現状
      第5節 虐待の発生と防止
      第6節 虐待への保育所の責任と役割
     13章 これからの家庭支援
      第1節 子どもが育つ土壌としての家庭を支援する
      第2節 地域における養育支援と就労支援
  • 出版社からのコメント

    広い視点で著しく変化する子育て家庭を解説
  • 内容紹介

    広く深い視点で子育て家庭を解説し、子どもや保護者をとりまく環境の著しい変化や様々な背景をもつ多様な家庭を受け止め、子育ての困難さを引き起こす原因を見極める技量を養う。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    加藤 邦子(カトウ クニコ)
    宇都宮共和大学子ども生活学部教授

    牧野 カツコ(マキノ カツコ)
    宇都宮共和大学子ども生活学部教授

    井原 成男(イハラ ナリオ)
    お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科教授

    榊原 洋一(サカキハラ ヨウイチ)
    お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科教授

    浜口 順子(ハマグチ ジュンコ)
    お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科教授

子どもと地域と社会をつなぐ家庭支援論 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:福村出版
著者名:加藤 邦子(編著)/牧野 カツコ(編著)/井原 成男(編著)/榊原 洋一(編著)/浜口 順子(編著)
発行年月日:2015/03/20
ISBN-10:4571110375
ISBN-13:9784571110375
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:228ページ
縦:21cm
他の福村出版の書籍を探す

    福村出版 子どもと地域と社会をつなぐ家庭支援論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!