ぼくらが女性を愛する理由(東欧の想像力〈11〉) [全集叢書]
    • ぼくらが女性を愛する理由(東欧の想像力〈11〉) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ぼくらが女性を愛する理由(東欧の想像力〈11〉) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002314665

ぼくらが女性を愛する理由(東欧の想像力〈11〉) [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:松籟社
販売開始日: 2015/02/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ぼくらが女性を愛する理由(東欧の想像力〈11〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    小説の四分の三があなたたちのために書かれている―ルーマニア・ポストモダンの旗手カルタレスクが数々の短篇・掌篇・断章で展開する“女性”賛歌。
  • 目次

    黒い少女
    Dへ、二十年後
    イヤリング
    親密感について
    ブラショフのナボコフ
    落日
    耳を伏せて
    折り紙モンスター
    ぼくは何者?
    ペトルッツァ
    Jewish Princess
    トリーノの出会い
    子供の脳髄で愛する
    アイリッシュ・クリーム
    霊感の源
    二種類の幸福
    ザラザ
    わが青春の魅惑の書
    偉大なるシンク教授
    黄金爆弾
    ぼくらが女性を愛する理由
    終わりに
  • 内容(「BOOK」データベースより)

    黒い少女;Dへ、二十年後;イヤリング;親密感について;ブラショフのナボコフ;落日;耳を伏せて;折り紙モンスター;ぼくは何者?;ペトルッツァ;Jewish Princess;トリーノの出会い;子供の脳髄で愛する;アイリッシュ・クリーム;霊感の源;二種類の幸福;ザラザ;わが青春の魅惑の書;偉大なるシンク教授;黄金爆弾;ぼくらが女性を愛する理由
  • 出版社からのコメント

    エリアーデ以後のルーマニア文学を牽引するミルチャ・カルタレスクが、数々の短篇・掌篇・断章で展開する〈女性〉賛歌。
  • 内容紹介

    ルーマニア・ポストモダン文学の旗手カルタレスクが、数々の短篇・掌篇・断章で展開する〈女性〉賛歌。

    図書館選書
    ルーマニア・ポストモダン文学の旗手ミルチャ・カルタレスクによる短篇・掌篇・断章集。各テキストでさまざまな〈女性〉賛歌が展開される本作は、カルタレスクの作品中、国内外で最も多くの読者に迎えられたもの。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    カルタレスク,ミルチャ(カルタレスク,ミルチャ/C〓rt〓rescu,Mircea)
    1956‐。ブカレスト生まれ。チャウシェスク政権時代に、小学校高学年から大学までの時期を過ごす。ブカレスト大学文学部卒業後、小学校のルーマニア語教師や編集者、大学教員として働きつつ、創作・評論活動を展開。長編叙事詩『レヴァント』(1990)で作家連盟賞受賞

    住谷 春也(スミヤ ハルヤ)
    1931年群馬県生まれ。東京大学文学部卒業。出版社勤務を経て、ルーマニアに留学し、ブカレスト大学文学部博士課程修了。以後、ルーマニア文学の研究・翻訳に専念。2004年、ルーマニア文化功労コマンドール勲章受章。2007年、ナサウド市名誉市民
  • 著者について

    ミルチャ・カルタレスク
    1956年、ブカレスト生まれ。チャウシェスク政権時代に、小学校高学年から大学までの時期を過ごす。
    ブカレスト大学文学部卒業後、小学校のルーマニア語教師や編集者、大学教員として働きつつ、創作・評論活動を展開。
    長編叙事詩『レヴァント』(1990)で作家連盟賞受賞。小説では、独英仏露西語はじめ10を越える言語に翻訳されている本書『ぼくらが女性を愛する理由』(2004)のほか、中編集『夢』(1989、『ノスタルジー』の題で1993年増補改訂版)、長編3部作『オルビトール』(1996-2007)など。評論に『ルーマニアのポストモダン』(1999)などがある。
    〈80年派〉別称〈ブルージーンズ世代〉を代表する存在として、現代ルーマニア文学を牽引している。

    住谷 春也
    1931年群馬県生まれ。東京大学文学部卒業。出版社勤務を経て、ルーマニアに留学し、ブカレスト大学文学部博士課程修了。以後、ルーマニア文学の研究・翻訳に専念。リビウ・レブリャーヌ『大地への祈り』『処刑の森』、ザハリア・スタンク『ジプシーの幌馬車』(いずれも恒文社)、ミルチャ・エリアーデ『令嬢クリスティナ』『妖精たちの夜』『マイトレイ』『エリアーデ幻想小説全集・全3巻』(いずれも作品社)、口承物語詩『バラーダ』(未知谷)など訳書多数。
    2004年、ルーマニア文化功労コマンドール勲章受章。2007年、ナサウド市名誉市民。

ぼくらが女性を愛する理由(東欧の想像力〈11〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:松籟社 ※出版地:京都
著者名:ミルチャ カルタレスク(著)/住谷 春也(訳)
発行年月日:2015/02/27
ISBN-10:4879843334
ISBN-13:9784879843333
判型:B6
発売社名:松籟社
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:外国文学小説
言語:日本語
ページ数:181ページ
縦:19cm
その他: 原書名: De ce iubim femeile〈Cartarescu,Mircea〉
他の松籟社の書籍を探す

    松籟社 ぼくらが女性を愛する理由(東欧の想像力〈11〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!