アラヤシキの住人たち [絵本]
    • アラヤシキの住人たち [絵本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002316070

アラヤシキの住人たち [絵本]

本橋 成一(写真・文)栗山 淳(構成)
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2015/03/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アラヤシキの住人たち [絵本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ひとりひとりがいて、そしてともにある。谷間の山道を1時間半歩いた先にある真木集落。個性あふれる住人たちの日々の暮らしを描いた写真絵本。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    本橋 成一(モトハシ セイイチ)
    写真家、映画監督。九州・北海道の炭鉱の人々を撮った作品『炭鉱“ヤマ”』で、1968年第5回太陽賞受賞。以後、サーカス、上野駅、築地魚河岸、大衆芸能など、市井の人々の生きざまに惹かれ写真を撮りつづける。映画監督作品にチェルノブイリ原発事故の被災地で暮らす人々を撮影した『ナージャの村』『アレクセイと泉』など。1998年写真集『ナージャの村』で第17回土門拳賞受賞
  • 出版社からのコメント

    谷間の山道を1時間半歩いた先にある真木集落。そこで暮らす個性あふれる住人たちの四季を描いたドキュメンタリー写真絵本。
  • 著者について

    本橋成一 (モトハシセイイチ)
    写真 本橋成一(もとはし せいいち)。1940年東京生まれ。写真家、映画監督。九州・北海道の炭鉱の人々を撮った作品『炭鉱〈ヤマ〉』で1968年第5回太陽賞受賞。以後、サーカス、上野駅、築地魚河岸、大衆芸能など、市井の人々の生きざまに惹かれ写真を撮り続ける。映画監督作品にチェルノブイリ原発事故の被災地で暮らす人々を撮影した『ナージャの村』『アレクセイと泉』など。プロデュースを手掛けた映画作品として『水になった村』(監督 大西暢夫)、『祝の島』『ある精肉店のはなし』(監督 纐纈(はなぶさ)あや)。著書は『うちは精肉店』(農文協、産経児童出版文化賞JR賞、けんぶち絵本の里大賞びばからす賞、児童福祉文化賞推薦作品)、写真集『ナージャの村』(平凡社、第17回土門拳賞受賞)、『屠場』(平凡社)ほか多数。

アラヤシキの住人たち [絵本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:本橋 成一(写真・文)/栗山 淳(構成)
発行年月日:2015/03/20
ISBN-10:4540142585
ISBN-13:9784540142581
判型:規大
対象:児童
発行形態:絵本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:36ページ
縦:22cm
横:22cm
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 アラヤシキの住人たち [絵本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!