関東軍とは何だったのか―満州支配の実像 [単行本]

販売休止中です

    • 関東軍とは何だったのか―満州支配の実像 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002316130

関東軍とは何だったのか―満州支配の実像 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:角川書店
販売開始日: 2015/03/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

関東軍とは何だったのか―満州支配の実像 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    あの15年に及んだ戦争は、関東軍の暴走に始まっている。彼らは、なぜ独断で戦端を開き、満洲を占領したのか。内閣の意に反して、なぜそのようなことが可能だったのか。実は、関東軍は生まれ落ちたその日から戦争というよりは外交、軍事というよりは政治に多くのエネルギーを割く集団であった。関東軍の誕生から崩壊、そして敗戦後のシベリア抑留までの歴史をたどることで、この特殊な組織が持っていた意味をもう一度考えてみることとしたい。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    関東軍とは何だったのか
    日露戦争と戦後処理問題
    関東軍の誕生
    満洲事変・満洲国と関東軍
    満洲国の再編と関東軍
    国境紛争の多発化
    ノモンハン事件と関東軍
    ホロンバイル平原を行く
    「関特演」とその後の関東軍
    関東軍壊滅
    敗戦とシベリア抑留
    政治集団と化した関東軍
  • 出版社からのコメント

    戦後70年を機に振り返る日本型組織の典型例である関東軍の興亡の歴史
  • 内容紹介

    関東軍の実態は、単なる軍団ではなく、その出発当初から政治や外交に深く関与し、本国の指針とは別に独自の判断で、満洲を運営していた政治軍団であった。彼らの特殊性と暴走を許した謎に迫る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小林 英夫(コバヤシ ヒデオ)
    1943年東京生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程修了。早稲田大学名誉教授。東アジアの経済論、植民地経済史、特に満洲研究を専門とする
  • 著者について

    小林英夫 (コバヤシヒデオ)
    1943年東京生まれ。早稲田大学アジア太平洋研究センター教授。専攻は、日本近現代経済史、アジア経済論。著書に『「大東亜共栄圏」の形成と崩壊』『「日本株式会社」を創った男‐‐宮崎正義の生涯』『満鉄‐‐「知の集団」の誕生と死』『戦後アジアと日本企業』など。

関東軍とは何だったのか―満州支配の実像 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:小林 英夫(著)
発行年月日:2015/03/19
ISBN-10:4046011300
ISBN-13:9784046011305
判型:B6
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:254ページ
縦:20cm
他の角川書店の書籍を探す

    角川書店 関東軍とは何だったのか―満州支配の実像 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!