理系ジェネラリストへの手引き―いま必要とされる知とリテラシー [単行本]
    • 理系ジェネラリストへの手引き―いま必要とされる知とリテラシー [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
理系ジェネラリストへの手引き―いま必要とされる知とリテラシー [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002316308

理系ジェネラリストへの手引き―いま必要とされる知とリテラシー [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本評論社
販売開始日: 2015/03/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

理系ジェネラリストへの手引き―いま必要とされる知とリテラシー の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    社会人・大学生が、迷う、確かめたい、わからないときに役立つハンドブック!あらゆる現場で、仕事・調査・実験をデザインし、計画を立てるときの確認手段として、さらに、いろいろな事柄の関連を調べるための必携書。
  • 目次

    まえがき

    第1章 創生科学-文理融合の新たな学問

    第2章 データ-調査と研究のよりどころ-
    2.1 量の測定と尺度
    2.2 誤差と有効数字
    2.3 データ収集法
    2.4 図書館の役割

    第3章 自然科学の技法
    3.1 連続量のモデリング
    3.2 確率によるモデリング
    3.3 統計量によるモデリング
    3.4 論理モデリング
    3.5 データマイニング

    第4章 人文・社会科学の技法
    4.1 言語の研究
    4.2 社会科学のリサーチデザイン
    4.3 社会科学のフィールドワーク

    第5章 言語と文化
    5.1 国際語としての英語
    5.2 複数の言語と複数の文化
    5.3 言語と異文化交流
    5.4 コンピュータ言語

    第6章 情報とネットワーク
    6.1 インターネットの機能と理解
    6.2 情報リテラシー
    6.3 情報システムの構成
    6.4 ソフトウェア

    第7章 実験レポートの書き方
    7.1 自然科学と実験
    7.2 実験レポート方
    7.3 グラフの書き方
    7.4 学術雑誌への投稿論文と卒業論文の違い

    第8章 プレゼンテーション
    8.1 プレゼンテーションの「きほんのき」
    8.2 プレゼンテーションの準備
    8.3 スライドの作成と発表
    8.4 ポスター発表

    第9章 データ解析の技法
    9.1 統計処理の基礎
    9.2 おもな確率分布
    9.3 検定と推定
    9.4 多変量解析

    参考文献
  • 出版社からのコメント

    理系の学部生に求められるリテラシーを一冊に収録。実験のレポート作成、統計処理、プレゼンなど、あらゆる場面で役立つ必携書。
  • 著者について

    岡村定矩 (オカムラ サダノリ)
    法政大学理工学部創生科学科教授

    伊藤隆一 (イトウ リュウイチ)
    法政大学理工学部創生科学科教授

    三浦孝夫 (ミウラ タカオ)
    法政大学理工学部創生科学科教授

    玉井 哲雄 (タマイテツオ)
    法政大学理工学部創生科学科教授

理系ジェネラリストへの手引き―いま必要とされる知とリテラシー の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本評論社
著者名:岡村 定矩(編)/三浦 孝夫(編)/玉井 哲雄(編)/伊藤 隆一(編)
発行年月日:2015/03/24
ISBN-10:4535787816
ISBN-13:9784535787810
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:322ページ
縦:21cm
他の日本評論社の書籍を探す

    日本評論社 理系ジェネラリストへの手引き―いま必要とされる知とリテラシー [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!