山野草の呼び名事典―由来がわかる [単行本]
    • 山野草の呼び名事典―由来がわかる [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002317033

山野草の呼び名事典―由来がわかる [単行本]

亀田 龍吉(写真・文)
価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:世界文化社
販売開始日: 2015/03/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

山野草の呼び名事典―由来がわかる [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    春の山野草(アマドコロ 甘野老
    エンレイソウ 延齢草
    キクザキイチリンソウ 菊咲一輪草 ほか)
    夏の山野草(アヤメ 綾目
    イヌゴマ 犬胡麻
    オグルマ 小車 ほか)
    秋の山野草(アキカラマツ 秋唐松
    ヤマハッカ 山薄荷
    ウメバチソウ 梅鉢草 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    亀田 龍吉(カメダ リュウキチ)
    自然写真家。1953年千葉県館山市生まれ。植物、昆虫、鳥をはじめ、人間をも含めたすべての自然の関わり合いをテーマに作品をつくり続けている。科学と情操の接点でとらえる独自の映像は、自然写真の世界で高い評価を得ている
  • 出版社からのコメント

    低山や高原などでふつうに見られる身近な山野草を80点紹介。キリヌキ写真をメインに生態写真も組み合わせ、見やすくわかりやすい!
  • 内容紹介

    好評のロングセラー『雑草の呼び名事典』の山編にあたります。低山や高原などでふつうに見られる身近な山野草を80点紹介しました。中高年をはじめ山ガールにとても人気のある山野草ですが、意外と花の名前を知らない人が多いようです。本書ではキリヌキ写真をメインに生態写真も組み合わせ、類書にはない見やすくわかりやすい構成となっています。山野草の呼び名と名前の由来がパッとわかるので、山歩きがさらに楽しいものになることでしょう。

山野草の呼び名事典―由来がわかる [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:世界文化社
著者名:亀田 龍吉(写真・文)
発行年月日:2015/04/05
ISBN-10:4418154043
ISBN-13:9784418154043
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:127ページ
縦:21cm
他の世界文化社の書籍を探す

    世界文化社 山野草の呼び名事典―由来がわかる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!