山岳信仰―日本文化の根底を探る(中公新書) [新書]
    • 山岳信仰―日本文化の根底を探る(中公新書) [新書]

    • ¥96830 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002317615

山岳信仰―日本文化の根底を探る(中公新書) [新書]

価格:¥968(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2015/03/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

山岳信仰―日本文化の根底を探る(中公新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    個性豊かな山々に恵まれた日本人の精神文化の根底には、山への畏敬の念が息づく。本書は山岳信仰の歴史をたどりつつ、修験道の成立と展開、登拝の民衆化と女人禁制を解説。さらに八つの霊山の信仰と祭祀、神仏分離後の状況までを詳解する。長年、山岳修験研究に携わってきた著者による決定版。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 山岳信仰とは何か(山への畏敬と神聖化;神仏習合の思想;農耕民の山の神 ほか)
    第1章 出羽三山―死と再生のコスモロジー(東北の仏教と修験;三山の由来;修験の根拠地・羽黒山 ほか)
    第2章 大峯山―修験道の揺籃の地(吉野山と山上ヶ岳;金峯山と役行者;修験道の本尊・蔵王権現 ほか)
    第3章 英彦山―西日本の山岳信仰の拠点(天下に抜きん出た霊山;開山伝承;仏教伝来以前 ほか)
    第4章 富士山―日本人の心のふるさと(日本の最高峰;古代の富士山;噴火の歴史 ほか)
    第5章 立山―天空の浄土の盛衰(古代の立山;錫杖の発見;山の神と仏 ほか)
    第6章 恐山―死者の魂の行方(独自の景観;恐山の歴史と伝承;江戸時代の死者供養 ほか)
    第7章 木曽御嶽山―神がかりによる救済(噴火以前;峰と池と滝;中世の諸相 ほか)
    第8章 石鎚山―修行から講へ(そびえたつ岩峰;開山伝承;山麓寺院の開基伝承 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 正崇(スズキ マサタカ)
    1949年、東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。同大学大学院文学研究科博士課程修了。1996年より慶應義塾大学文学部教授。文学博士(慶應義塾大学、1995年)。専攻は文化人類学・宗教学・民俗学。2011年より日本山岳修験学会会長。日本山岳会会員。著書『スリランカの宗教と社会』(春秋社、1996、慶應義塾賞)、『ミャオ族の歴史と文化の動態』(風響社、2012、木村重信民族藝術学会賞)ほか多数

山岳信仰―日本文化の根底を探る(中公新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:鈴木 正崇(著)
発行年月日:2015/03/25
ISBN-10:4121023102
ISBN-13:9784121023100
判型:B6
対象:教養
発行形態:新書
内容:宗教
ページ数:305ページ
縦:18cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 山岳信仰―日本文化の根底を探る(中公新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!