仏教文明の転回と表現―文字・言語・造形と思想 [単行本]
    • 仏教文明の転回と表現―文字・言語・造形と思想 [単行本]

    • ¥10,780324 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002318018

仏教文明の転回と表現―文字・言語・造形と思想 [単行本]

価格:¥10,780(税込)
ゴールドポイント:324 ゴールドポイント(3%還元)(¥324相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勉誠社
販売開始日: 2015/03/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

仏教文明の転回と表現―文字・言語・造形と思想 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    前近代の日本、そしてアジアにもたらされた最大のグローバリゼーション―それを惹起したのは「仏教」であった。仏教という異文明との遭遇は、文字・言語、造形・技術、思想・宗教、世俗秩序等、あらゆる文明の展開と関わり、また、社会に共生と差異の可能性を胚胎させた。人類の歴史が経験してきた「仏教」という参照軸から、世界の形成と構築のメカニズムを考えるための百科全書的論集。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 文字・言語の翻訳と展開(パーリ仏典圏の形成―スリランカから東南アジアへ;漢語仏典と中央アジアの諸言語・文字―中世イラン語、特にソグド語仏典の場合 ほか)
    第2部 文字・言語の書写と再生(正倉院文書と古写経―隅寺心経の基礎的観察;古代日本の仏教説話と内典・外典―『日本霊異記』を中心に ほか)
    第3部 教理の解釈と転回(台密に見る密教の東漸―円仁撰『金剛頂経疏』の教学的特色を中心に;龍女の復権―五障・転女成仏説への批判としての『法華経』龍女譚の再検討 ほか)
    第4部 仏教の造形化と浸透(敦煌壁画に見る八大菩薩像;弥勒仏像の諸相と「仏教」の流伝―四川地域の造像を例に ほか)
    付録 天平改元以前の仏典・仏菩薩等一覧
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    新川 登亀男(シンカワ トキオ)
    1947年生まれ。早稲田大学文学学術院教授。専門は日本古代史

仏教文明の転回と表現―文字・言語・造形と思想 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勉誠出版
著者名:新川 登亀男(編)
発行年月日:2015/03/20
ISBN-10:4585210253
ISBN-13:9784585210252
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:仏教
ページ数:655ページ
縦:22cm
他の勉誠社の書籍を探す

    勉誠社 仏教文明の転回と表現―文字・言語・造形と思想 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!