本田宗一郎本伝―飛行機よりも速いクルマを作りたかった男 [単行本]

販売休止中です

    • 本田宗一郎本伝―飛行機よりも速いクルマを作りたかった男 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002319116

本田宗一郎本伝―飛行機よりも速いクルマを作りたかった男 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:小学館
販売開始日: 2006/11/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

本田宗一郎本伝―飛行機よりも速いクルマを作りたかった男 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    1906年、鍛冶職人・本田儀平の長男として静岡県磐田郡光明村に生まれた本田宗一郎は、15歳にして早くも自動車の修理を自分の天職と決め、青雲の志を抱いて上京する。湯島のアート商会で奉公をして技術を磨き、弱冠18歳で外国製の消防車の修理をやってのけ、並みいる大人たちの度肝を抜く。修業を終え浜松に帰った宗一郎は、アート商会浜松支店の若社長として卓越した技術力と経営の才覚を発揮する。当時の内閣総理大臣以上の給与を稼ぎ、「浜松にアーさんあり」とその名を轟かせる一方、レーシングカーを自作するなど、技術に関することならなんでも採算を度外視して夢中になって克服してしまう天才であった。昭和21年、現在の本田技研工業の前身、本田技術研究所を設立。無線用の発電機を改造して自転車に積んだ簡易オートバイ「バタバタ」の開発、昭和26年に発売したオーバーヘッドバルブ4サイクル・150ccの画期的なオートバイ「ドリーム号E型」の大ヒットで会社の基礎をかため、昭和33年のスーパーカブの驚異的な売り上げが、日本一のバイクメーカーとしての地位を不動にする。そして昭和41年、2輪の世界グランプリで5クラス制覇の完全優勝、念願の「2輪世界一」を手に入れる。翌昭和37年、S360、T360をモーターショーに出品し4輪市場への参入を表明すると同時にF1への進出を世界に向けて宣言、一気に「4輪世界一」へ向けて第一歩を踏み出す。そして、栄光と賞賛の嵐の中であえて後進に道を譲って経営の第一線から退いてからの知られざる日々。頂点にのぼりつめてもなお奢ることなく、一技術者としての王道を求め続けた希代の「自動車職人」の知られざる実像を描く、迫真のコミック評伝。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    手の出生
    アーさんのピストンリング
    焼け跡のバタバタ
    ドリーム号の夢
    スーパーカブ、町にあふれる
    藤沢武夫、アメリカへ飛ぶ
    中村良夫、メキシコに勝つ
    オヤジの空冷エンジン
    息子たちの時代
    写真でたどる本田宗一郎の軌跡1991→1919
    三代目社長、本田宗一郎を語る 久米是志
  • 内容紹介

    焼け跡の浜松で小さな芽を吹いた自動車修理工場が、あっという間に世界を代表する自動車メーカーに登りつめてしまう奇跡! 生誕100周年を迎えた本田宗一郎のジャパニーズ・ドリームを描く骨太コミック評伝。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    毛利 甚八(モウリ ジンパチ)
    コミック原作者および、ノンフィクション作家。1958年(昭和33年)、長崎県佐世保市生まれ

    ひきの 真二(ヒキノ シンジ)
    漫画家。1954年(昭和29年)、大阪府八尾市生まれ。1980年『サマーライダー』で第8回小学館新人コミック大賞(青年部門)佳作受賞。実録コミックから『NHKまんが地球大紀行』(監修・濱田隆士)などの児童向け科学解説漫画まで、幅広い分野で活躍中

本田宗一郎本伝―飛行機よりも速いクルマを作りたかった男 の商品スペック

商品仕様
出版社名:小学館
著者名:毛利 甚八(作)/ひきの 真二(画)
発行年月日:2006/12/01
ISBN-10:4093660522
ISBN-13:9784093660525
判型:A5
発売社名:小学館
対象:一般
発行形態:単行本
内容:伝記
言語:日本語
ページ数:537ページ
縦:22cm
その他:本田宗一郎生誕100周年記念出版
他の小学館の書籍を探す

    小学館 本田宗一郎本伝―飛行機よりも速いクルマを作りたかった男 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!