メタルカラーの時代〈2〉(小学館文庫) [文庫]

販売休止中です

    • メタルカラーの時代〈2〉(小学館文庫) [文庫]

    • ¥64920 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002319411

メタルカラーの時代〈2〉(小学館文庫) [文庫]

価格:¥649(税込)
ゴールドポイント:20 ゴールドポイント(3%還元)(¥20相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:小学館
販売開始日: 1998/02/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

メタルカラーの時代〈2〉(小学館文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    働く者の分類は長いことホワイトカラーとブルーカラーの2つだけだった。「カラー」とは「襟」のことだが、技術開発に情熱を注ぐモノ作りの主役を指す言葉がなかった。そこで山根一真が創案したのが「メタルカラー」だった。20世紀は「新金属器文明」と呼べる。よって彼らを「金属色に輝く襟を持つ人々」としたのである。山根のライフワークとして1000人を目指し進めている、メタルカラーたちのモノ作りの迫真の実録証言集は、山根の魔術的なまでの聞き出し術によって、大小説をもしのぐ血沸き肉躍る大冒険物語として大人気を博してきた。これは同時に日本人の誇りを伝える歴史書でもある。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 交通と電力の支柱(100万ボルト送電線の空中恐怖工事―山加電業
    断崖に建てる環境時代の送電鉄塔―東和電気工事 ほか)
    第2章 モノ作りの離れ技(ビルも切れるマッハ2・3の水刃―スギノマシン
    「絶対に破れない」金庫扉の大秘密―熊平製作所 ほか)
    第3章 情報先端人の熱(電脳建築家が嘗めた日米摩擦の苦水―東京大学
    同時通訳者の「脳の体力」訓練法―サイマル・インターナショナル ほか)
  • 内容紹介

    「創造的技術開発者」たちのモノ作りの秘密<第2弾>

    「電気がつく、消える」という現象はわかりやすいが、「停電事故が起こる確率を10万分の1にする努力」はきわめてわかりにくい。そのわかりにくさの裏に、日本人が恩恵に浴する社会的基盤(インフラストラクチャー)整備の仕事を日夜続けている人々がいる。100万ボルトの送電線工事、海底ケーブル敷設、空港建設の埋め立て、高速道路の補修工事……気付かぬ世界で続けられている努力の証言を連続対談で紹介するシリーズ第2作。

    図書館選書
    「新金属文明」と呼ぶべき20世紀を支えてきた技術者たちの、「実証証言」冒険ノンフィクッション、好評第2弾。

メタルカラーの時代〈2〉(小学館文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:小学館
著者名:山根 一真(著)
発行年月日:1998/03/01
ISBN-10:4094021922
ISBN-13:9784094021929
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:297ページ
縦:15cm
他の小学館の書籍を探す

    小学館 メタルカラーの時代〈2〉(小学館文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!