小・中・高一貫カリキュラムへの改革を先取りした理科の授業づくり―生活に有用な探究的学びや、社会とのつながりを見据えた工夫事例集 [単行本]

販売休止中です

    • 小・中・高一貫カリキュラムへの改革を先取りした理科の授業づくり―生活に有用な探究的学びや、社会とのつながりを見据えた工夫...

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002319451

小・中・高一貫カリキュラムへの改革を先取りした理科の授業づくり―生活に有用な探究的学びや、社会とのつながりを見据えた工夫事例集 [単行本]

広木 正紀(編著)内山 裕之(編著)
価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:東京書籍
販売開始日: 2012/06/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

小・中・高一貫カリキュラムへの改革を先取りした理科の授業づくり―生活に有用な探究的学びや、社会とのつながりを見据えた工夫事例集 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 理科の授業内容・教材を工夫する
    2章 授業方法の工夫の例と、支える学習論
    3章 授業計画と授業案
    4章 授業とつながる、周辺からの工夫の例
    5章 「総合」や「連携」の実践を工夫する
    6章 これからの理科教育を考える
    7章 教師の自己研鑚―支えとなる場を求めて活かす
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    広木 正紀(ヒロキ マサノリ)
    京都教育大学名誉教授。京都大学理学博士。1945年、三重県生まれ。東京大学在学中に大田堯先生の教育原理の講義に感銘を受ける。同大学理学部卒業後、大阪大学大学院理学研究科、京都大学大津臨湖実験所(現生態学研究センター)において行動学・生理生態学分野の研究に従事。1978年から2009年まで京都教育大学理科教育担当教員。現在の研究テーマは「自然との関係を基本に据えた探究的な総合学習教材とカリキュラムの開発」

    内山 裕之(ウチヤマ ヒロユキ)
    近大姫路大学教育学部准教授。1952年、兵庫県生まれ。京都工芸繊維大学及び大学院修士課程修了、神戸大学発達科学部博士課程研究生、京都教育大学大学院修士課程修了。西宮市立中学校、神戸大学発達科学部附属中学校などを経て現職。小・中学校の各種研究会の講師を務める

小・中・高一貫カリキュラムへの改革を先取りした理科の授業づくり―生活に有用な探究的学びや、社会とのつながりを見据えた工夫事例集 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京書籍
著者名:広木 正紀(編著)/内山 裕之(編著)
発行年月日:2012/06/29
ISBN-10:4487806887
ISBN-13:9784487806881
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
ページ数:431ページ
縦:21cm
他の東京書籍の書籍を探す

    東京書籍 小・中・高一貫カリキュラムへの改革を先取りした理科の授業づくり―生活に有用な探究的学びや、社会とのつながりを見据えた工夫事例集 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!