サルトル読本 [単行本]
    • サルトル読本 [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002320931

サルトル読本 [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2015/03/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

サルトル読本 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    実存主義の哲学者、小説や戯曲の作家、行動する知識人として様々な活動を行ったサルトル。ボーヴォワール、メルロ=ポンティ、ドゥルーズ、レヴィナス、ハイデガー、バタイユ、ラカン、フェミニズム、ポストコロニアル、エコロジーなど多種多様な影響関係、再評価される文学論、芸術論、そして晩年の『倫理学ノート』など最新の研究も紹介し、いまなおアクチュアルに読み継がれるその全体像を明らかにする。
  • 目次

    編者まえがき

    第Ⅰ部 サルトルの可能性をめぐって

    サルトルと翻訳──または他者への想像力について(鈴木道彦)
    知識人としてのサルトル(石崎晴己)
    分水嶺としてのサルトル(ジャン = リュック・ナンシー)
    サルトルの花粉(フランソワ・ヌーデルマン)
    共同討議 新しいサルトル像を求めて(合田正人+松葉祥一+澤田直)

    第Ⅱ部 サルトル解釈の現状
    サルトルの栄光と不幸──『存在と無』をめぐって(谷口佳津宏)
    媒介者としての『倫理学ノート』(清眞人)
    倫理と歴史の弁証法──「第二の倫理学」をめぐって(水野浩二)
    サルトルの「応答」──『弁証法的理性批判』における「集団」と「第三者」(竹本研史)

    第Ⅲ部 サルトルの問題構成
    サルトルとマルクス,あるいは,もうひとつの個人主義,もうひとつの自由のあり方──変革主体形成論の試み(北見秀司)
    エピステモロジーとしてのサルトル哲学──『弁証法的理性批判』に潜むもうひとつの次元(生方淳子)
    サルトルの知識人論と日本社会──サルトルを乗り越えるということ(永野潤)
    挫折・ナルシシスム・人間的条件──サルトルの伝記的批評における詩的倫理(根木昭英)
    芸術は道徳に寄与するのか──中期サルトルにおける芸術論と道徳論との関係(森功次)

    第Ⅳ部 サルトルと同時代1
    サルトルとボーヴォワール──『第二の性』の場合(井上たか子)
    身体と肉──サルトルとメルロ=ポンティの身体論再考(加國尚志)
    エコロジストという実存主義者──アンドレ・ゴルツ(鈴木正道)
    状況論(シチュアシオン)再考──ファノンとの批判的対話を通じて(中村隆之)

    第Ⅴ部 サルトルと同時代2
    ヒューマニズムの余白──ハイデガーとサルトル(齋藤元紀)
    不可能な交わりがもたらしてくれる可能性について──サルトルとバタイユ(岩野卓司)
    サルトルとレヴィナスへの序奏(合田正人)
    サルトルとドゥルーズ──非人称的なものの力能(檜垣立哉)
    フロイトを巡るサルトルとラカンの三角関係──「実存的精神分析」が提起したもの(番場寛)

    第Ⅵ部 作家サルトル──文学論・芸術論
    サルトルの美術批評の射程(永井敦子)
    サルトルの演劇理論──離見演劇(翠川博之)
    『家の馬鹿息子』の「真実の小説」という問題──「ポン = レヴェックでの落下」をめぐって(黒川学)
    小説家サルトル──全体化と廃墟としてのロマン(澤田直)

    サルトル略年譜(黒川学)
    サルトル関連文献目録(澤田直+翠川博之)
    事項索引
    人名・著作名索引
  • 出版社からのコメント

    実存主義の哲学者としてのみならず、小説や戯曲の作家として、そして知識人として多方面に活動したサルトルの全体像を明らかにする。
  • 内容紹介

    実存主義の哲学者、小説や戯曲の作家、そして行動する知識人として様々な活動を行ったサルトル。ドゥルーズ、レヴィナス、ボーヴォワール、ハイデガー、バタイユ、ラカン、フェミニズム、ポストコロニアル、エコロジーなど多方面にわたる影響関係、再評価されるイマージュ論や、晩年の『倫理学ノート』など最新の研究も紹介し、いまなおアクチュアルに読み継がれるその全体像を明らかにする。

    図書館選書
    実存主義の哲学者としてのみならず、小説や戯曲の作家として、そして何より行動する知識人として多方面にわたる活動を行ったサルトルの全体像を明らかにする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    澤田 直(サワダ ナオ)
    1959年生。立教大学教授
  • 著者について

    澤田 直 (サワダ ナオ)
    1959年生.立教大学教授.著書:『新・サルトル講義』(平凡社),『〈呼びかけ〉の経験』(人文書院),『ジャン = リュック・ナンシー』(白水社),訳書:サルトル『言葉』(人文書院).

サルトル読本 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:澤田 直(編)
発行年月日:2015/03/27
ISBN-10:4588150693
ISBN-13:9784588150692
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:420ページ ※385,35P
縦:21cm
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 サルトル読本 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!