イスタンブル交易圏とイラン―世界経済における近代中東の交易ネットワーク [単行本]
    • イスタンブル交易圏とイラン―世界経済における近代中東の交易ネットワーク [単行本]

    • ¥6,930208 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002324717

イスタンブル交易圏とイラン―世界経済における近代中東の交易ネットワーク [単行本]

価格:¥6,930(税込)
ゴールドポイント:208 ゴールドポイント(3%還元)(¥208相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2015/03/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

イスタンブル交易圏とイラン―世界経済における近代中東の交易ネットワーク の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    非ムスリム商人、イラン商人、ヨーロッパ商人らによる綿製品、絹、タバコ、ペルシア絨毯の流通から明らかにする、強固で自律的なネットワークの持続と変容。
  • 目次

    序章 イスタンブル交易圏のなかのイラン
     1 西アジアにおける都市形成と市・交易圏
     2 近代以前の西アジアにおける交易圏の特徴
     3 交易圏をみる視角
     4 イスタンブルにつながるイランの交易ネットワーク

    第1章 イスタンブルの中継貿易とイラン
     はじめに
     1 アミーノッ・ザルブとオスマン帝国の非ムスリム商人
     2 イスタンブルに延びるイラン商人の交易ネットワーク
     3 中継貿易の変容と交易ネットワーク
     おわりに

    第2章 イランのアルメニア系商人の交易ネットワークとイスタンブル
     はじめに
     1 アルメニア系商人アルセニアン家の相続争い
     2 訴訟・裁判の過程から見えるアルメニア系商人の交易ネットワーク
     おわりに

    第3章 イランにおける絹貿易の変遷
     はじめに
     1 微粒子病と生糸貿易の衰退
     2 オスマン帝国からの蚕種輸入
     3 繭貿易の進展
     4 タブリーズ経済の地盤沈下
     おわりに

    第4章 イランにおける絨毯貿易の発展
     はじめに
     1 絹から絨毯へ
     2 カーペット・ブームを牽引する外国商会
     3 絨毯産業に進出するイランの民族商人
     4 イスタンブルにおける絨毯の中継貿易
     おわりに

    第5章 イランのタバコ・ボイコット運動とイスタンブル
     はじめに
     1 二つのタバコ利権の共通点と違い
     2 利権廃棄をめぐる攻防
     3 オスマン帝国におけるタバコ利権問題
     4 利権撤回を求めるイスタンブルのイラン商人たち
     5 トンベキ専売会社発足後のイスタンブルにおけるボイコット運動
     6 イスファハーンにおけるボイコット運動の余燼
     おわりに

    終章 イスタンブル交易圏の変容
     1 コチュのイスタンブル旅行
     2 弱体化する非ムスリム商人の経済力
     3 台頭するトルコ系の商人
     4 イスタンブルにおける綿紡績業の発展
     5 サバンジュ財閥のイスタンブル進出
     6 イスタンブル交易圏の新たなる胎動
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    坂本 勉(サカモト ツトム)
    1945年生まれ。1969年慶應義塾大学文学部東洋史専攻卒業。1975年慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。1974年より慶應義塾大学文学部助手、1981年助教授、1991年教授、2011年定年により退職、現在慶應義塾大学名誉教授。1976‐78年テヘラン大学、ケンブリッジ大学中東センターに留学。1987‐89年日本学術振興会西アジア地域センター(アンカラ)派遣研究員およびアンカラ大学言語・歴史・地理学部講師としてトルコに滞在。1999‐2000年ボアジチ大学(イスタンブル)文理学部訪問教授
  • 出版社からのコメント

    近代以降にイスタンブルを中心に形成されイランにまで広がった交易圏。本書はこの地域を主題に国境を越えた経済圏の問題を考察する。
  • 内容紹介

    近代以降にイスタンブルを中心に形成され、イランにまで広がった大規模な交易圏。本書はこの地域を主題に、国境を越えた経済圏の問題を考察する。非ムスリム商人、イラン商人、そして新たに参入してきたヨーロッパ商人たちの移動、交易と拮抗の実態、そして綿製品、絹、タバコ、ペルシャ絨毯などの商品流通の自律性を明らかにし、ヨーロッパの資本主義経済の影響にさらされた交易圏が、自らを再編成しながら今日まで力強く生き延びた理由を比較関係史の観点から解き明かす。
  • 著者について

    坂本 勉 (サカモト ツトム)
    坂本 勉
    慶應義塾大学名誉教授。
    1945年生まれ。1969年、慶應義塾大学文学部卒。1974年、同助手就任。1975年、慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。同助教授、教授を歴任。2012年定年退任。

イスタンブル交易圏とイラン―世界経済における近代中東の交易ネットワーク の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:坂本 勉(著)
発行年月日:2015/04/10
ISBN-10:4766422074
ISBN-13:9784766422078
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:388ページ
縦:22cm
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 イスタンブル交易圏とイラン―世界経済における近代中東の交易ネットワーク [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!