絵画に焦がれた写真―日本写真史におけるピクトリアリズムの成立 [単行本]
    • 絵画に焦がれた写真―日本写真史におけるピクトリアリズムの成立 [単行本]

    • ¥5,390162 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002328448

絵画に焦がれた写真―日本写真史におけるピクトリアリズムの成立 [単行本]

価格:¥5,390(税込)
ゴールドポイント:162 ゴールドポイント(3%還元)(¥162相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:森話社
販売開始日: 2015/04/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

絵画に焦がれた写真―日本写真史におけるピクトリアリズムの成立 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    幕末に新たな「技術」として渡来した写真は、明治・大正期を通じ欧米での展開に共鳴しながら「芸術」としてのありようを模索する。絵画的な画面構成によって、美術としての写真表現に挑んだピクトリアリズムの動向を、近代日本美術や展覧会制度との関係から読み解き、モダニズム写真へと至る「写真芸術」の誕生を描きだす。花王芸術・科学財団「第9回美術に関する研究奨励賞」受賞研究。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 言説から見る日本のピクトリアリズム(欧米におけるピクトリアル写真の呼称―“Photographie artistique”をめぐって
    写真史編纂上のピクトリアリズムの成立―ニューホールの『写真の歴史』を中心に ほか)
    2 ピクトリアリズムの受容―“外国写真展覧会”の開催とその影響(開催時の時代背景
    “外国写真展覧会”開催までの経緯 ほか)
    3 日本におけるピクトリアリズムの成立へ(日本写真史における小川一真の位置をめぐって
    小川一真の帝室技芸員任命と「東京美術学校写真科設置上申書」 ほか)
    4 ピクトリアリズムにおける「アカデミズム」(欧米における官・公設美術展、博覧会での写真の扱い―フランス第二帝政期におけるサロンと写真を中心に
    日本写壇とアカデミズム―文部省美術展覧会写真部門設置をめぐって ほか)
    結論 「芸術写真」―ピクトリアリズムとモダニズムの間で…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    打林 俊(ウチバヤシ シュン)
    1984年東京生まれ。2007年日本大学芸術学部写真学科卒業、2009年日本大学大学院芸術学研究科博士前期課程映像芸術専攻修了、パリ第1パンテオン=ソルボンヌ大学、国立芸術研究所招待研究生(2010~2011年)を経て、2013年日本大学大学院芸術学研究科博士後期課程芸術専攻修了。博士(芸術学)。現在、日本大学芸術学部非常勤講師。専門は写真史、日欧視覚文化交流史。2009年日本写真芸術学会奨励賞、2015年花王芸術・科学財団第9回美術に関する研究奨励賞受賞

絵画に焦がれた写真―日本写真史におけるピクトリアリズムの成立 の商品スペック

商品仕様
出版社名:森話社
著者名:打林 俊(著)
発行年月日:2015/03/31
ISBN-10:4864050767
ISBN-13:9784864050760
判型:B5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
ページ数:366ページ
縦:22cm
他の森話社の書籍を探す

    森話社 絵画に焦がれた写真―日本写真史におけるピクトリアリズムの成立 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!