経済学と経済教育の未来―日本学術会議"参照基準"を超えて [単行本]
    • 経済学と経済教育の未来―日本学術会議"参照基準"を超えて [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002330758

経済学と経済教育の未来―日本学術会議"参照基準"を超えて [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:桜井書店
販売開始日: 2015/04/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

経済学と経済教育の未来―日本学術会議"参照基準"を超えて の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本学術会議が公表した大学における経済学教育の指針(「参照基準」)を、学会・学派を超えて真摯に検討し、経済学と経済(学)教育の可能性を多面的に追究する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    経済学の「参照基準」はなぜ争点になったのか
    教育に多様な経済学のあり方が寄与できること―教育の意義を再構築する
    経済学はどのような「科学」なのか
    マルクス経済学の主流派経済学批判
    競合するパラダイムという視点
    純粋経済学の起源と新スコラ学の発展―今世紀の社会経済システムと経済システムの再定義
    「経済学の多様性」をめぐる覚書―デフレと金融政策に関する特殊日本的な論争に関連させて
    経済学に女性の居場所はあるのか―フェミニスト経済学の成立と課題
    経済学の多様な考え方の効用―パート労働者の労働供給についての研究例から
    地域の現実から出発する経済学と経済教育―地域経済学の視座
    主流派経済学(ニュー・クラシカル学派)への警鐘―経済理論の多様性の必然
    大学教育の質的転換と主体的な経済の学び
    働くために必要な経済知識と労働知識
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    八木 紀一郎(ヤギ キイチロウ)
    摂南大学経済学部教授/所属学会:経済理論学会・経済学史学会

    有賀 裕二(アルカ ユウジ)
    中央大学商学部教授/所属学会:進化経済学会

    大坂 洋(オオサカ ヒロシ)
    富山大学経済学部准教授/所属学会:経済教育学会・進化経済学会

    大西 広(オオニシ ヒロシ)
    慶應義塾大学経済学部教授/所属学会:基礎経済科学研究所・経済理論学会

    吉田 雅明(ヨシダ マサアキ)
    専修大学経済学部教授/所属学会:進化経済学会・経済学史学会

経済学と経済教育の未来―日本学術会議"参照基準"を超えて の商品スペック

商品仕様
出版社名:桜井書店
著者名:八木 紀一郎(編)/有賀 裕二(編)/大坂 洋(編)/大西 広(編)/吉田 雅明(編)
発行年月日:2015/04/01
ISBN-10:4905261244
ISBN-13:9784905261247
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
ページ数:305ページ
縦:22cm
他の桜井書店の書籍を探す

    桜井書店 経済学と経済教育の未来―日本学術会議"参照基準"を超えて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!